HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
労働組合研究会
~変化する時代の中で労働組合の役割を考える~
当研究会は、労使関係の中で、特に企業別労働組合が取り組むべき時宜の課題、および不易の役割、
そして労組役員として押さえておきたい情報やスキル等について、おおよそ月間一回の頻度(年間8回※春闘時期を除く)で例会を開催し、労組の活動事例の紹介や有識者の講話、現地見学会等を通じて考え、学んでいただく場です。
本研究会が貴組織の「実践的労働組合活動」の実現と労組役員のスキルと意識向上に、お役立ていただければ幸いです。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。
そして労組役員として押さえておきたい情報やスキル等について、おおよそ月間一回の頻度(年間8回※春闘時期を除く)で例会を開催し、労組の活動事例の紹介や有識者の講話、現地見学会等を通じて考え、学んでいただく場です。
本研究会が貴組織の「実践的労働組合活動」の実現と労組役員のスキルと意識向上に、お役立ていただければ幸いです。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | ユニオンイノベーション |
開催日・期間 | 2024年11月29日~2025年08月31日 |
開催時間 | 15:00~17:00 |
開催場所 | オンラインでの開催を基本とし、見学例会等は対面(見学先)にて実施する予定です。 配信場所:関西生産性本部会議室 [大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階] 各回の参加方法につきましては、例会の都度、ご案内します。 *オンラインでの開催の場合は「ZOOM」を使用予定 ※第8回のみ、対面開催となります。 会場:関西生産性本部 会議室(大阪市北区中之島6−2−27 中之島センタービル28階) |
参加費 | 関西生産性本部賛助会員(1名につき):無料 一般(1名につき):66,000円(10%税込) (各回の一人当たりの追加参加費用 会員:6,600円、一般:8,800円) |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
※各回のテーマ、ゲスト講師、開催方法については都合により、変更となる場合がございます。
【第1回】 2024年11月29日(金) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「人的資本経営と労働組合」
事業創造大学院大学 教授 浅野 浩美 氏
【第2回】 2024年12月25日(水) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「ケース別 メンタルヘルスに関する対応」
株式会社メンタル・リンク 代表取締役社長 宮本 剛志 氏
【第3回】 2025年1月28日(火) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「労働協同組合法による影響」
堀 法律事務所 弁護士 福田 隆行 氏
【第4回】 2025年2月7日(金) 14:00~16:30 於:オンライン開催
【春闘対応の為の最新データ・動向の発表会】
「2025年 活用労働統計発表会」
日本賃金研究センター 特任特任研究員(元関西学院大学教授) 居樹 伸雄 氏
【第5回】2025年4月4日(金) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「日本と海外 労働組合の違い」
全日本金属産業労働組合協議会(JCM) 事務局次長 石原 祐介 氏
【第6回】 2025年5月19日(月) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「36協定の締結と運用 労働組合が留意すべきこと」
神内法律事務所 代表弁護士 神内 伸浩 氏
【第7回】2025年6月27日(金) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「相対的貧困の現状と対策 労働組合としてできること」
長崎大学 教育学部 准教授 小西 祐馬 氏
【第8回】2025年7月28日(月) 15:00~17:00 ※対面開催(会場:関西生産性本部 会議室)
「※テーマ 内容 調整中」
同志社大学 社会学部 産業関係学科 助教 三吉 勉 氏
|
印刷用ファイル | 【両面】労働組合研究会 .pdf (1,216 k) |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 人材労政部 担当者: 芝原・松尾・上岡 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |