HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
2025年度人材開発研究会 ※対面開催
企業を取り巻く経営環境がグローバルレベルで大きな変化を続けるなか、企業・組織が持続的な成長を遂げるためには、強靭な人事・人材開発戦略が欠かせません。「経営人材の選抜育成」や「新入社員・キャリア入社社員の育成」によって人材基盤を整えることはもちろん、今後ますます求められる「デジタル人材」等の希少人材をどのように育成していくかも非常に重要です。また、「キャリア支援」や「組織活性化」のための様々な施策に取り組むことで、組織全体のパフォーマンスも大きく変わります。
本年度「人材開発研究会」は、人材開発における重要テーマである「経営人材・管理職の育成」、「希少人材、専門人材の育成」、さらには「組織活性化・キャリア支援」を主要テーマとして掲げ、注目企業・先進企業の人事・人材開発施策責任者の皆様をゲスト講師にお迎えし、事例紹介に基づく議論と、参加メンバー相互の意見交換・情報交換を通じて、自組織にとって有効な人事・人材開発戦略と具体的な実行施策を考える場といたします。今年度も、皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております。
本年度「人材開発研究会」は、人材開発における重要テーマである「経営人材・管理職の育成」、「希少人材、専門人材の育成」、さらには「組織活性化・キャリア支援」を主要テーマとして掲げ、注目企業・先進企業の人事・人材開発施策責任者の皆様をゲスト講師にお迎えし、事例紹介に基づく議論と、参加メンバー相互の意見交換・情報交換を通じて、自組織にとって有効な人事・人材開発戦略と具体的な実行施策を考える場といたします。今年度も、皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 人材育成・開発 |
開催日・期間 | 2025年06月24日~2026年02月09日 |
開催場所 | (公財)関西生産性本部 会議室 [大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階] |
開催場所URL | https://www.kpcnet.or.jp/access/ |
参加費 | 生産性本部賛助会員 123,000円(10%税込) 一 般 151,100円(10%税込) *期中2回分の懇親会費を含みます。(但しご欠席時の返金などはございません。) |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
【特 長】
1.注目・先進企業の人事・人材開発部門の責任者クラスをゲスト講師に迎え、各社施策の詳細を紹介いただきます。
2.大阪大学大学院 開本教授(専門分野:組織行動論、創造性、人的資源管理、モチベーション、リーダーシップ等)が常任コーディネータとして例会の進行・解説を行うことにより、参加者の一層の理解を深めます。
3.グループ懇談、懇親会(年間数回)の実施により、講師・参加者相互の人脈形成と情報交流を促進します。
【本年度実施スケジュール(日程・講師・講演テーマ・講演概要)】 ※各例会の詳細、出欠確認については、例会の都度メールにてご案内します。
第1回例会 :6月24日(火) 15:00~17:00 (終了後懇親会開催予定)
ゲスト:日本電気㈱ ピープル&カルチャー部門 カルチャー変革エバンジェリスト 森田 健 氏
「NECの企業文化大変革プロジェクト」
キーワード:人的資本経営、組織風土・人事制度改革
第2回例会 :7月23日(水) 15:00~17:00
ゲスト:東京ガス㈱ 人事部 人材開発室長 荒井 登己子 氏
「経営の大転換期に行う人事制度改革」
キーワード:専門性の見える化、リスキリング、キャリアオーナーシップ
第3回例会 :8月29日(金) 15:00~17:00
ゲスト:サントリーホールディングス㈱ 人財戦略部長 森原 征司 氏
「サントリーの人本主義」“やってみなはれ”~すべての社員の活躍を目指して~
キーワード:キャリアオーナーシップ、キャリアサポート
第4回例会 :10月3日(金) 15:00~17:00
ゲスト:阪和興業㈱ 人事部 人材開発課 濱名 紘平 氏
「企業内大学で学びを『取りに行く』風土をつくる阪和興業」
キーワード:企業内大学、キャリア自律
第5回例会 :11月7日(金) 15:00~17:00
ゲスト:カルビー㈱ 人事・総務本部 人事企画部 部長 流郷 紀子 氏
「カルビーが目指す『全員活躍』」~主体的な学びの文化醸成とキャリア自律~
キーワード:キャリア自律、行動変容
第6回例会 :12月5日(金) 15:00~17:00
ゲスト:大和ハウス工業㈱ 経営戦略本部 人事部長 上田 あきは 氏
「大和ハウス工業の人手不足対策~役職定年の廃止と越境キャリア支援制度~」
キーワード:ミドル・シニアのキャリア開発
第7回例会 :2026年1月9日(金) 15:00~17:00
ゲスト:PeachAviation㈱ 人材戦略本部 インハウスサポート部 ほなやろ課 課長 丸山 幸範 氏
「多様な人材の働きやすさを叶える合理的配慮とは」
キーワード:人的資本経営、組織風土・人事制度改革
第8回例会 :2026年2月9日(月) 15:00~17:00
ゲスト:ニューホライズンコレクティブ(同) 代表 山口 裕二 氏
「電通が取り組む『人財解放』 ~ベテラン社員がモチベーション高く価値を発揮するために~」
キーワード:ミドル・シニアのキャリア開発、リスキリング
【当研究会 常任コーディネータ】
開本 浩矢 氏(大阪大学大学院 経済学研究科 教授・兵庫県立大学 名誉教授)
1993年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了後、神戸商科大学商経学部助教授、兵庫県立大学経営学部教授、政策科学研究所所長、経営学部長・経営学研究科長等を歴任し2024年4月より現職。研究分野は、経営学、組織行動論、創造性、人的資源管理、モチベーション、リーダーシップ。「組織における創造性の発揮を促進する条件」を探求している。
主な著作に「クリエイティビティ・マネジメント」「創造性研究の系譜とその課題 ビジネス・インサイト」「組織行動論」「こころの資本-心理的資本とその展開-」「心理的資本をマネジメントに活かす: 人と組織の成長を加速する「HERO」を手に入れる」がある。2003年「日本経営行動科学学会・学会賞(優秀事例賞)」受賞。
◇当研究会例会の基本的な進め方 ※開催形式や講師の意向により、一部内容を変更する場合がございます。
当研究会は、ゲスト講師による「事例紹介(講演)」を中心に展開します。講演の後、「質疑応答」、「グループ懇談(参加者相互の意見交換・情報交換)」、「クロージング(総括)」の順に展開します。また、年間数回懇親会を実施する予定です。
◇例会案内・配布資料送付について
例会案内は原則E-mailにて行いますので、参加申込書には必ずE-mailアドレスをご記入下さい。
|
印刷用ファイル | 【案内状】人材開発研究会2025.pdf (1,170 k) |
備考 | ■主な参加対象 経営幹部、人材開発に関わるマネージャー、リーダー、スタッフ、労働組合幹部 ■例会実施数 通常例会:8回 ■定 員 50名程度(先着順に受付) ■申込方法 「お申し込みはこちら」より必要事項をご記入の上、6月13日(金)までにお申込みください。 申込受付後、第1回例会の詳細案内・請求書等をご送付致します。 |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 人材労政部 担当者: 小松・安丸 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |