KPC 関西生産性本部

  • サイトマップ
  • English
  • セミナーイベント検索
研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報

健康経営&メンタルヘルス研究会(2025年度)

行動変容から考える従業員エンゲージメントの向上

「健康経営」という言葉が社会に浸透してきた昨今、その対策として諸々施策を行うことは大切ですが、施策を行う事ばかりに気を取られてしまうと効果が半減する可能性があります。重要なのは従業員や組織がいきいき働くことであり、そのために「従業員は何に重きをおいているのか?」「どうしたら意識を変えて意欲的に行動してくれるのか」を考え実行することが本質的な解決方法ではないでしょうか。
本年度の当研究会のテーマは「行動変容から考える従業員エンゲージメントの向上」です。最新の事例を学習し、議論する場をつくること、またグループワーク等でわかりやすくノウハウを学ぶ場の提供を目指します。是非、多くの方にご参加頂きたく、宜しくお願い申し上げます。(※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。)
主催団体 関西生産性本部 
講座の種類 研究会 
主な対象 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス 
講座カテゴリー 労使関係 
開催日・期間 2025年06月19日~2026年03月01日
開催時間 15:00~17:00 他(例会によって異なります) 
開催場所 関西生産性本部会議室、他
(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階) 
開催場所URL http://www.kpcnet.or.jp/access/
参加費 ◆1組織2名までの参加制◆
研究会の内容を職場での実践につなげるため、1組織2名までのご参加が可能となります。
多くのメンバー間でのネットワークが出来るよう、講義だけでなくグループ討議や体験会等を行います。
また、2名参加は同一組織だけでなく、労使ペアの参加も可能ですので、是非積極的にご参加ください。

生産性本部賛助会員 :¥134,200(10%税込)
一       般 :¥168,300(10%税込)
 労  使 ペ  ア  :¥134,200(10%税込)
※生産性本部賛助会員とは全国の生産性本部に入会している組織をさします。

研究会の内容を職場での実践につなげるため、複数名での参加やペア参加を歓迎します。

<想定されるペア>
メンタルヘルスに関する責任者と担当者 ・ 人事と労働組合 ・ 人事と産業保健スタッフ
本社人事と事業場人事 など。  (組織の実状にあわせて、ペアをご検討下さい。) 
内容(スケジュール、運営方法、等)

≪第1回例会≫ 6月19日(木) 15:00~17:00 *対面開催

テーマ:「職場における女性特有の健康課題」~丸紅が取り組むフェムテック事業~
ゲスト:丸紅株式会社 フェムテック事業チーム 野村 優美 氏
キーワード:女性の健康問題、ヘルスリテラシーの向上


≪第2回例会≫ 7月9日(水) 15:00~17:00 *対面開催

テーマ:「社内外との連携が生む健康経営の前進」
 ゲスト:ニッタ株式会社 人事グループ 上席部長 加計 利恵 氏
キーワード:健康経営優良法人ホワイト500、自律的に取り組む環境づくり、三交代制の職場における制度推進


≪第3回例会≫ 8月7日(木) 15:00~17:00 *対面開催

テーマ:「労働組合から発信するエンゲージメント向上の取り組み」
ゲスト:Mitsui People Union(三井物産労働組合)中央執行委員長 田畑 秀人 氏
キーワード:組織の在り方・ブランディング、労働組合の意義


≪第4回例会≫ 9月3日(水) 15:00~17:00 *対面開催

テーマ:「若手から高齢者まで一生涯活躍できる組織のつくり方」
ゲスト:西島株式会社 代表取締役社長 西島 豊 氏
キーワード:高いモチベーションの維持、エンゲージメント向上、組織開発


≪第5回例会≫ 10月23日(木) 15:00~17:00 *対面開催

テーマ:「リスキリングよりも人生の『リ・デザイン』を~50代社員のモチベーション向上方法~」
ゲスト:法政大学 キャリアデザイン学部教授 廣川 進 氏
キーワード:ミドルシニア世代のキャリア開発、モチベーション向上


≪第6回例会≫ 12月17日(水) 15:30~17:30 *見学例会

テーマ:「令和時代の行動変容の在り方を考える~同志社のゼミ生との徹底討論~」
ゲスト:同志社大学 商学部 教授 ソーシャルマーケティング研究センター長 瓜生原 葉子 氏
場 所:同志社大学 今出川キャンパス
キーワード:学生との討論、行動変容の解説


≪第7回例会≫ 2026 年2月予定

テーマ:退職理由を分析することで従業員のリテンションに貢献する
ゲスト:キヤノンマーケティングジャパン㈱  キャリアデザイン支援室 室長  釘本 健太郎 氏
キーワード:年代別のキャリア支援施策、セルフ・キャリアドック


≪第8回例会≫ 3月開催にて調整中 <合同例会>

健康いきいき職場づくりフォーラムとの合同例会です。

〈健康いきいき職場づくりフォーラムとは〉
「健康いきいき職場づくり」の概念と具体的方策を国内に広く普及し、働く人の心身の健康増進と企業の生産性向上を支援することを目的に、日本生産性本部と東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野とが協同して設立したフォーラムです。

 


※都合により例会内容(テーマ・講師・日程・開催方法)を変更する場合があります。

 
印刷用ファイル 【案内状】健康経営&メンタルヘルス研究会2025.pdf (764 k)
お問い合わせ 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階
部署: 人材労政部
担当者: 小松・安丸
TEL: 06-6444-6464
FAX:06-6444-6450
お申込みはこちら
ページの先頭に戻る