HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
研修体験セミナー
組織の研修・コンサルティングをサポート
当本部では、毎年、組織の持続的な発展と生産性向上支援を目的として、多岐にわたるコンサルティングおよび教育プログラムをご用意し、個別組織のご要請に応じたご支援を行ってまいりました。
個別組織のコンサルティング・組織内研修メニュー紹介の一環として、研修体験セミナーを無料で実施いたします。
参加者同士の意見交換も含めた実践的な研修体験を通して、当本部の教育プログラムの特徴を理解していただき、組織内の企画及び人事、教育・研修部門のご担当者様の課題解決の一助として、本セミナーをご活用ください。
個別組織のコンサルティング・組織内研修メニュー紹介の一環として、研修体験セミナーを無料で実施いたします。
参加者同士の意見交換も含めた実践的な研修体験を通して、当本部の教育プログラムの特徴を理解していただき、組織内の企画及び人事、教育・研修部門のご担当者様の課題解決の一助として、本セミナーをご活用ください。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | セミナー |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 経営革新 |
開催日・期間 | 2025年02月06日 |
開催時間 | 14:00~17:20 |
開催場所 | オンライン開催(ZOOM使用) |
参加費 | 無料 |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
■第1部 14:00~15:00
【テーマ】人的資本の価値を高め、生産性向上に資する人事制度改革
【内 容】人的資本という言葉も広く認知され、「ヒト」を資本として価値を高めて、
生産性を向上させることが重要になります。そのためには、人的資本の価値向上の共通目標の明示、
「ヒト」の貢献意欲を高める人事評価、評価を反映する処遇制度などが必要です。
そこで、今回は人的資本の価値を高め、生産性向上に資する人事制度改革についてご講義いただきます。
【講 師】安田 弘 氏 (公財)関西生産性本部 シニア・コンサルティング・ディレクター 経営コンサルタント
【略 歴】名古屋大学経済学部卒業後、大手生命保険会社を経て、関西生産性本部に入局。 経営診断、人事制度構築支援、人事考課研修をはじめ、多数の研修や講座の講師を務める。 現在、経営コンサルタントとして活躍中。
中小企業診断士、国家資格キャリアコンサルタント、ISO30414 リードコンサルタント・アッセサー。
著書に、「新時代の高生産性経営」(清文社・共著)、「中堅・中小企業の生産性向上戦略」 (清文社・共著)など
■第2部 15:10~16:10
【テーマ】新たな価値を創造する!DX改革による製造業のサービス化
【内 容】工業製品のコモディティ化が急速に進む現在、単なるモノづくりで十分な収益性を上げることが
困難になっています。そこで製造業のサービス化による収益化を他社事例から理解を深め、
モノづくりに留まらない顧客に対する価値創造についてご講義いただきます。
【講 師】伊藤 宗彦 氏 大手前大学経営学部教授、神戸大学経済経営研究所名誉教授、放送大学 客員教授 【略 歴】名古屋大学工学部卒業。松下電工㈱入社。 2000年神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期修了(経営学修士)、 03年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期修了(商学博士)。同年神戸大学経済経営研究所助教授。 2007年より教授を経て、2022年より大手前大学現代社会学部教授、2023年より現職。
■第3部 16:20~17:20
【テーマ】物価高騰に打ち勝つ!DXで、戦える原価管理を始めよう
【内 容】近年、物価高騰が甚だしい中で、特に製造業においてはコストダウン・生産性向上への取組が急務と
なっています。そこで今回はお金の流れを軸としてDX改革を進め、持続的な成長が可能な会社となる
ためにどうすればよいかをご講義いただきます。
【講 師】吉川 武文 氏 元グローバル企業工場長、公認会計士
【略 歴】東京工業大学・工学部修士。複数の大手メーカーで生産技術者として多くのイノベーションを達成。 こうした業務の過程で従来の原価管理や生産性指標の在り方に疑問を感じ、業務の傍ら会計を研究し、 会計士試験に合格。会計士登録後は北欧の大手グローバル企業の日本工場長として実地に経営に携わり 生産性世界一を達成する等、グローバルにイノベーション活動を展開。 |
印刷用ファイル | 研修体験セミナーパンフレット.pdf (584 k) |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 経営革新部/人材労政部 担当者: 水田・川島 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |