HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
2023年度人材開発研究会
注目・先進企業の人事・人材開発戦略事例を研究する~変化する時代における先進的人事・人材戦略~※オンライン参加可能
企業を取り巻く経営環境がグローバルレベルで大きな変化を続けるなか、企業・組織が持続的な成長を遂げるためには、強靭な人事・人材開発戦略が欠かせません。「経営人材の選抜育成」や「新入社員の育成」によって人材基盤を整えることはもちろん、今後ますます求められる「デジタル人材」等の希少人材をどのように育成していくかも非常に重要です。また、「キャリア支援」や「組織活性化」のための様々な施策に取り組むことで、組織全体のパフォーマンスも大きく変わります。
本年度「人材開発研究会」は、人材開発における重要テーマである「経営人材・若手人材の育成」、「希少人材、専門人材の育成」、さらには「組織活性化・キャリア支援」を主要テーマとして掲げ、注目企業・先進企業の人事・人材開発施策責任者の皆様をゲスト講師にお迎えし、事例紹介に基づく議論と、参加メンバー相互の意見交換・情報交換を通じて、自組織にとって有効な人事・人材開発戦略と具体的な実行施策を考える場といたします。今年度も、皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております
本年度「人材開発研究会」は、人材開発における重要テーマである「経営人材・若手人材の育成」、「希少人材、専門人材の育成」、さらには「組織活性化・キャリア支援」を主要テーマとして掲げ、注目企業・先進企業の人事・人材開発施策責任者の皆様をゲスト講師にお迎えし、事例紹介に基づく議論と、参加メンバー相互の意見交換・情報交換を通じて、自組織にとって有効な人事・人材開発戦略と具体的な実行施策を考える場といたします。今年度も、皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております
主催団体 | 関西生産性本部 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
講座の種類 | 研究会 | ||||||
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス | ||||||
講座カテゴリー | 人材育成・開発 | ||||||
開催日・期間 | 2023年06月13日~2024年02月07日 | ||||||
開催時間 | 通常例会 15:00〜17:00 | ||||||
開催場所 | ※本研究会につきましては、オンライン、または会場とオンライン併用で例会を開催いたします。 ※各例会への参加方法につきましては、例会の都度、ご案内します。*「ZOOM」使用予定 ※ご出講各社の規定により、ZOOM以外のオンラインツールを使用する場合があります。 会場実施の際は、主に当本部会議室 [大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階] |
||||||
開催場所URL | https://www.kpcnet.or.jp/access/ | ||||||
参加費 | 生産性本部賛助会員 105,700円(10%税込) 一 般 132,400円(10%税込) (お一人につき) ※懇親会を実施する場合は、別途実費を申し受けます。 ※本研究会につきましては、オンライン開催または、会場とオンライン併用開催の回がございます。 ※ご出講各社の規定により、ZOOM以外のオンラインツールを使用する場合があります。 |
||||||
内容(スケジュール、運営方法、等) |
【特 長】
1.注目・先進企業の人事・人材開発部門の責任者クラスをゲスト講師に迎え、各社施策の詳細を紹介いただきます。
2.大阪大学大学院 開本教授(専門分野:組織行動論、創造性、人的資源管理、モチベーション、リーダーシップ等)が常任コーディネータとして例会の進行・解説を行うことにより、参加者の一層の理解を深めます。
3.グループ懇談、懇親会(年間数回)の実施により、講師・参加者相互の人脈形成と情報交流を促進します。
【本年度当研究会で取り上げる主な企業事例・取り組み】
【本年度実施スケジュール(日程・講師・講演テーマ・講演概要)】
※本研究会につきましては、当面の間オンライン、またはオンライン併用で例会を開催いたします。
※各例会の開催方法については、変更の可能性もあるため、例会の都度、ご案内します。
※ご出講各社の規定により、ZOOM以外のオンラインツールを使用する場合があります。
第1回例会 :6月13日(火) 15:00~17:00
会場・オンライン併用開催予定 (終了後懇親会開催予定)
ゲスト:リコージャパン(株) 経営企画本部 人財開発センター プロ化推進室 室長 細谷 秀樹 氏
「事業変革とDX推進に向けたスキルの可視化と成長支援、Job型人事制度への取り組み」
(1)職務・職種ごとに8段階でスキルレベルを認定する「プロフェッショナル認定制度」
(2)資格取得支援や情報提供を通じたレベルアップのサポート
(3)人事関連諸制度・施策との連携など、今後の展望
第2回例会 :7月12日(水) 15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト: (株)あおぞら銀行 CTO副担当 兼 デジタル企画部長 楠田 佳嗣 氏
「実践の場を設けた全従業員対象のデジタル人材育成プログラム」
(1)あおぞら銀行グループのDXへの取り組みについて
(2)経営層対象から入門的位置づけまで三階層でのプログラム展開
(3)今後の課題と予定している対策について
第3回例会 :8月9日(水) 15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト: (株)メルカリ L&D Manager, People & Culture 橋本 佳苗 氏
「新入社員の早期戦力化を目指したオンボーディング」
(1)新入社員の情報源となるオンボーディングポータル
(2)社内関係構築に寄与するリモートメンターランチ
(3)リモートによるオンボーディングの利点と今後の課題
第4回例会 :9月6日(水)15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト:三井化学(株) グローバル人材部 部長 小野真吾 氏
「三井化学における人的資本経営と、経営者候補を育成するキータレントマネジメントの取り組み」
(1)経営戦略と連動した人的資本経営(長期経営計画VISION2030との連動)
(2)人材戦略の優先課題と方策
(3)グローバルに経営者候補の育成する「キータレントマネジメント」の仕組み
(4)人事部門体制の変遷
第5回例会:10月4日(水)15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト: (株)JTB 人財開発担当部長 中村 彰秀 氏
「3軸でのキャリア改革による自律創造型人財の育成」
(1)事業ドメイン拡大に伴う自律創造型人財の必要性
(2)JTB版セルフ・キャリアドックの構築に向けた支援強化
(3)社員のキャリア開発と自律した学びを促すJTBユニバーシティ
第6回例会:11月8日(水)15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト:アサヒグループジャパン(株) キャリアオーナーシップ支援室 室長 林 雅子 氏
「アサヒグループのキャリアオーナーシップ支援の取り組み」
(1)キャリアオーナーシップの重要性と支援室立ち上げの経緯
(2)キャリアオーナーシップ支援の具体的取り組み
第7回例会 :12月19日(火)15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト:(株)丸井グループ 人事部長 橋本 有沙 氏
「丸井グループにおける一人ひとりが考え行動していくための組織風土改革」
(1)全社員の7割が異動・職種変更を経験するグループ会社間人事異動
(2)強い組織を生み出す「パフォーマンス・バリューの2軸評価制度」
(3)グループ社員も手を挙げて参加可能な「中期経営推進会議」
第8回例会 :2024年2月7日(水)15:00~17:00
オンライン開催
ゲスト:大和ハウス工業(株) サスティナビリティ企画部
みらい価値共創センター 副センター長 熊野 和美 氏
「地域社会・他社との共創を実現する研修施設 みらい価値共創センター『コトクリエ』」
(1)創業者の経営哲学を体現し、多様な人々が学ぶ研修施設
(2)コトクリエでの活動の3つの柱「社員教育」「共育活動」「共創活動」
【当研究会 常任コーディネータ】
開本 浩矢 氏(大阪大学大学院 経済学研究科長 経済学部長・兵庫県立大学 名誉教授)
1993年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了後、神戸商科大学商経学部助教授、兵庫県立大学経営学部教授、政策科学研究所所長、経営学部長・経営学研究科長等を歴任し2022年4月より現職。研究分野は、経営学、組織行動論、創造性、人的資源管理、モチベーション、リーダーシップ。「組織における創造性の発揮を促進する条件」を探求している。主な著作に「クリエイティビティ・マネジメント」「創造性研究の系譜とその課題 ビジネス・インサイト」「組織行動論」「こころの資本-心理的資本とその展開-」がある。2003年「日本経営行動科学学会・学会賞(優秀事例賞)」受賞。
◇当研究会例会の基本的な進め方 ※開催形式や講師の意向により、一部内容を変更する場合がございます。
当研究会は、ゲスト講師による「事例紹介(講演)」を中心に展開します。講演後の休憩の後、「グループ懇談(参加者相互
の意見交換・情報交換)」、「質疑応答」、「コーディネータ総括」の順に展開します。また、年間数回懇親会(オンライン懇親会含む)を実施する予定です。
◇例会案内・配布資料送付について
例会案内は原則としてE-mailにて行います。また例会の配付資料を、PDF形式(印刷のみ可能)にて参加登録者宛に配信いたします。参加申込書には必ずE-mailアドレスをご記入下さい。
|
||||||
印刷用ファイル | 23年度「人材開発研究会」案内状.pdf (833 k) | ||||||
備考 | ■主な参加対象 経営幹部、人材開発に関わるマネージャー、リーダー、スタッフ、労働組合幹部 ■例会実施数 通常例会:8回 ■定 員 50名程度(先着順に受付) ■申込方法 「お申し込みはこちら」より必要事項をご記入の上、5月31日(水)までにお申込みください。 先着順に受付後、第1回例会の詳細案内・請求書等をご送付致します。 ■今年度の開催について ※本研究会につきましては、当面の間オンライン、またはオンライン併用で例会を開催いたします。 ※各例会への参加方法につきましては、例会の都度、ご案内します。*「ZOOM」使用予定 ※ご出講各社の規定により、ZOOM以外のオンラインツールを使用する場合があります。 |
||||||
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 人材労政部 担当者: 七野(しちの)・安丸 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |