HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
				2025年度 VSMワークショップ
VSM (Value Stream Mapping)「モノと情報の流れ図」による改善実践ワークショップ
					
						 工場のモノと情報の流れの改善においては、VSM(Value Stream Mapping:モノと情報の流れ図)を描く事でモノの流れの仕組や、情報がどのように加工され伝わるか見える化をする分析が有効です。
工場のモノの流れの悪さは、現場の中の過剰な在庫や作りすぎのムダを生み出し、更に、作りすぎが動作や運搬のムダを生む悪循環を作り出します。また、在庫、仕掛りの偏りや作業のタイミングのズレで発生する手待ちのムダが生産性を悪化させます。これらのモノの流れのムダはモノの流れをコントロールする情報の流れに大きく影響されます。工場のモノと情報の流れの関連を図式化(見える化)し、流れの中に潜むムダを捉え、その原因を分析する方法としてVSM(モノと情報の流れ図)が全体最適化の改善ツールとして、役立ちます。
本セミナーでは、VSMによる改善の進め方を学び、更に現場での実践を通して、実際の活用方法を体得します。
【講師】
香川改善オフィス 代表 香川 博昭 氏
1958 年大阪府生まれ。関西日本電気㈱生産革新推進室を経て、現在、香川改善オフィス代表を務める。
企業の「改善」指導 (コンサルタント)、現場改善関係のセミナー講師として活躍する傍ら、「実践 IE の進め方」、「現場改善力」、「事例でわかる標準化」、「事例でわかる設備改善」などの著作がある。国内から海外まで種々のモノづくり工場で、生産革新活動(Q:品質向上、C:生産性向上、D:リードタイム改善)の指導を担当。机上の理論ではなく、現場での実践型指導を得意とする。
【対象】
〇生産現場のリーダー・管理監督者改善推進者の方
〇生産・資材・物流などの管理部門の方
〇SCM・情報システムなどのモノと情報の流れに携わる方
					工場のモノの流れの悪さは、現場の中の過剰な在庫や作りすぎのムダを生み出し、更に、作りすぎが動作や運搬のムダを生む悪循環を作り出します。また、在庫、仕掛りの偏りや作業のタイミングのズレで発生する手待ちのムダが生産性を悪化させます。これらのモノの流れのムダはモノの流れをコントロールする情報の流れに大きく影響されます。工場のモノと情報の流れの関連を図式化(見える化)し、流れの中に潜むムダを捉え、その原因を分析する方法としてVSM(モノと情報の流れ図)が全体最適化の改善ツールとして、役立ちます。
本セミナーでは、VSMによる改善の進め方を学び、更に現場での実践を通して、実際の活用方法を体得します。
【講師】
香川改善オフィス 代表 香川 博昭 氏
1958 年大阪府生まれ。関西日本電気㈱生産革新推進室を経て、現在、香川改善オフィス代表を務める。
企業の「改善」指導 (コンサルタント)、現場改善関係のセミナー講師として活躍する傍ら、「実践 IE の進め方」、「現場改善力」、「事例でわかる標準化」、「事例でわかる設備改善」などの著作がある。国内から海外まで種々のモノづくり工場で、生産革新活動(Q:品質向上、C:生産性向上、D:リードタイム改善)の指導を担当。机上の理論ではなく、現場での実践型指導を得意とする。
【対象】
〇生産現場のリーダー・管理監督者改善推進者の方
〇生産・資材・物流などの管理部門の方
〇SCM・情報システムなどのモノと情報の流れに携わる方
| 主催団体 | 関西IE協会 | 
|---|---|
| 講座の種類 | セミナー | 
| 主な対象 | ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) | 
| 講座カテゴリー | モノづくり革新 | 
| 開催日・期間 | 2025年11月07日 | 
| 開催時間 | 9:30~17:00 | 
| 開催場所 | ワボウ電子株式会社 加納工場 (滋賀県長浜市) 【事業種目】プリント基板製造、養殖事業、太陽光事業、半導体生産設備組立 | 
| 開催場所URL | https://wabo.co.jp/ | 
| 参加費 | 関西ならびに他地区IE協会会員 44,000円 生産性本部賛助会員 49,500円 一 般 55,000円 【注】消費税、テキスト、昼食代を含みます。 | 
| 内容(スケジュール、運営方法、等) | 
	<午前> 
	1.座学・講義 
	① 現場改善の基本的な考え方(IE、ムダ取り手法、7つのムダ) 
	 ・モノと情報の流れに潜むムダを分析する 
	 ・流れの停滞を7つのムダで捉える 
	 ・ムダ取りの進め方 
	② VSMの基礎(VSMの描き方、VSMによる改善の進め方) 
	 ・モノの流れを見える化する 
	 ・情報の流れを見える化する 
	 ・VSMによる改善の進め方 
	③ VSMの応用(VSM作成事例、VSMによる改善事例) 
	 ・組立型のVSM 
	 ・加工型のVSM 
	<午後> 
	2.VSM現場実習 
	① 生産ラインの現場確認(ライン見学と現状把握) 
	② VSMの作成実習(班毎に、VSMを作成) 
	③ 作成したVSMの報告と評価(班毎の発表、内容についての討議、分析方法の研究) 
	【注】クリーンルームへ入室に際し、化粧、ファンデーション、ヒゲ等は禁止です。 
	   (上記の対応が難しい場合は、クリーンルームの外からの見学になります。) 
	3.全体のまとめ 
	① 対象職場メンバーとの意見交換 
	② 改善の課題、改善目標の検討 
	③ まとめ(総括) 
		【注意事項】 
	○ 同業の方、コンサルタント業の方のご参加はお断りしております。 
	○ 実習にあたり、「秘密保持に関する誓約書」への署名をお願いします。 
	○ クリーンルームへ入室に際し、化粧、ファンデーション、ヒゲ等は禁止です。 
	 (上記の対応が難しい場合は、クリーンルームの外からの見学になります。) | 
| 印刷用ファイル | 2025年VSMワークショップ案内状.pdf (1,317 k) | 
| 備考 | 【お申込方法】 ①下記「お申し込みはこちら」のボタンからお申し込み下さい。 ②「参加証」「集合方法」「請求書」は、派遣者あてに開催日の約2週間前から発送(日本国内のみ)を開始します。 ※請求先が異なる場合は、備考欄に請求先を記載下さい。 ※「参加証」は当日、受付にお渡しください。参加費は「請求書」に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。 ③10月17日(金)以降のお取り消しの場合、参加費の全額を頂戴いたします(代理の方をご派遣ください)。 ④当日の録音・写真撮影はご遠慮ください。 【定 員】20名 【申込締切日】10月17日(金) | 
| お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 関西IE協会 担当者: 金谷・有本・西村 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 | 






