KPC 関西生産性本部

  • サイトマップ
  • English
  • セミナーイベント検索
研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報

労使次世代リーダープログラム「押しかけ問答三番勝負!」

本プログラムが募るメンバーは、様々な業種業界で、また労使それぞれの立場で「会社の発展」と「社員の幸せ」双方の実現の為に汗を流そうとする次世代リーダーです。
次世代リーダーにとって最高のお手本は、数々の修羅場体験を経て来られた偉大な先達である企業経営者や企業労使の実務家、労働運動の牽引者に他なりません。
本プログラムでは、上述のような方々と真剣に問答するという圧倒的な非日常の場を設け、修羅場体験を何度も繰り返し、異業種交流により「視野」を拡げ、労使交流を通して新たな「視座」を獲得し、企業経営者との問答からトップリーダーとしての「視点」も醸成し、「感受性」を研ぎ澄ませます。 
上記開催趣旨にご賛同頂ける意欲的で熱意のあるメンバーのご参加をお待ちしております。
主催団体 関西生産性本部 
講座の種類 長期講座 
主な対象 三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス 
講座カテゴリー ユニオンイノベーション 
開催日・期間 2025年05月22日~2025年09月10日
開催場所 (公財)関西生産性本部会議室・訪問企業 
開催場所URL https://www.kpcnet.or.jp/access/
参加費 生産性本部賛助会員(1名につき) 115,300円(10%税込)
一 般(1名につき)        140,600円(10%税込)
労使ペア参加(1名につき)      92,750円(10%税込)
※賛助会員とは関西生産性本部に加盟している組織をさします。
※懇親会費・ランチ会費は上記金額に含みます。
※申込締切日は5月16日(金)といたします。締切日以降のキャンセルについては会費の全額を頂戴いたします。 
内容(スケジュール、運営方法、等)

本プログラムのスケジュール 

※訪問先・訪問方法・日時等は変更する場合がございます。

 

5月22日(木) 14:00-17:00 関西生産性本部会議室
キックオフミーティング・一番勝負へ向けた事前協議 ※終了後懇親会

【一番勝負

 6月4日(水)

13:00-14:00《ランチ会》

ロートレシピ

 

14:20‐16:30《講 話》

グランフロント大阪

「ロート製薬の取り組みから学ぶ~これからの労使課題の行方~」

  ロート製薬株式会社 

  取締役 チーフヒューマンリソースオフィサー(CHRO) 河﨑 保徳 氏

 ロート製薬㈱は、創業以来「健康」をコアバリューに、一般用医薬品やスキンケア商品の提供を通じて、多くの方に身近な「健康」をお届けしている。現在さまざまな取り組みを行っており、社長室・会長室の撤廃やフリーアドレス制の導入、16年に「社外チャレンジワーク(複業)・社内ダブルジョブ(兼務)」を解禁、20年には社内起業家支援プロジェクト「明日ニハ」がスタートした。それらの土台にあるのが心身の健康で、社員一人ひとりの健康だけでなく、働きがい・生きがいなど想いも大切にする現在の健康経営につながっている。押しかけ問答三番勝負では初の試みとしてランチ会を開催し、ロート製薬の意外な一面や、「薬に頼らない製薬会社」という健康経営の考えなどを、取締役 チーフヒューマンリソースオフィサー(CHRO)河﨑保徳氏を訪問し、取り組みを伺うとともに、今後の労使課題を考える場とする。
6月27日(金)  14:00-17:00 関西生産性本部会議室
一番勝負の振り返り・二番勝負へ向けた事前協議

【二番勝負

7月15日(火)

14:00-17:00

(株)島津製作所

【本社・三条工場(見学含む)

 

「仕事への『動機』と、労働組合の果たすべき役割」

 株式会社島津製作所 

  人事部 人事エキスパート・サポートグループ グループ長  井上 信治 氏

 労組専従を経験し、現在は人事として活躍されている㈱島津製作所人事部 人事エキスパート・サポートグループの井上信治氏を訪問する。井上氏は1995年に㈱島津製作所へ入社、01年に島津労働組合けいはんな支部の支部長に就任、05年に専従となった。12年間の労組活動の中で「広報」「教育」など幅広く従事し、09年には副組合長に就任、17年に職場復帰された。
 今回は「動機付け」が大事だと語る井上氏に、労組専従時のどのような経験がその後に活きたのか、現在の労働組合の課題と期待について語っていただき、意見交換を行う場とする。
8月5日(火)14:00-17:00 関西生産性本部会議室
二番勝負の振り返り・三番勝負へ向けた事前協議

【三番勝負

8月25日(月)

14:00-16:30 

関西生産性本部会議室

「新時代における労働組合の役割」

 UAゼンセン 会長   永島 智子 氏

 UAゼンセンは、製造・流通・サービスの多種多様な産業・業種を網羅し、様々な働き方をする労働者190万人で構成される日本最大の産業別労働組合である。パートタイマー、派遣労働者、契約社員など多様な労働者が半数以上を占めており、雇用の安定や労働・生活諸条件の改善のほか、そのスケールメリットを活かして、共済事業などに取り組んでいる。
 今回は、会長の永島智子氏をお招きし、いま労働組合が抱えている課題今後求められる役割について考える場とする。
9月10日(水)15:00-17:00 関西生産性本部会議室 
三番勝負を通しての事後協議・報告書作成 ※終了後懇親会

 

本プログラムの進め方
 
Ⅰ、現地での進行
 1. 事務局が誘導し、担当グループを筆頭に訪問先ご対応者様と名刺交換、挨拶
 2. 問答の進行は担当グループが行う、当日の流れは下記の通り
  ① 挨拶
  ② 問答先からプレゼンテーション、テーマについてご説明
  ③ 問答先から事前質問についてご回答
  ④ 全体での質疑応答
  ⑤ 全体でのお礼の挨拶
 
 ※その他
・訪問記録を担当グループ毎に作成する
・写真撮影と録音等は訪問先の許可を得て、担当グループと事務局(予備)が行う
・訪問時の服装について、原則男性はネクタイ着用、女性はジャケット着用とするが、訪問先の規定に準じる。
 
 
Ⅱ、報告書の作成
 1. 報告書の構成
   本事業の趣旨
   訪問記録
   メンバー所感
   参加者名簿と班編成など
 
 2. 報告書の配布先:メンバー(参加者と組織の派遣責任者宛て)、訪問先
 
印刷用ファイル (案内状)【労組・人事向け】2025年度押しかけ問答三番勝負案内状.pdf (886 k)
お問い合わせ 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階
部署: 人材労政部
担当者: 比護、上岡
TEL: 06-6444-6464
FAX:06-6444-6450
お申込みはこちら
ページの先頭に戻る