KPC 関西生産性本部

  • サイトマップ
  • English
  • セミナーイベント検索
研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報

AIエージェント活用セミナー

「最先端のAIエージェントを実際に活用する体験会」と「講師&参加者での意見交換会」

日進月歩の勢いで進化する生成AI。業務の生産性向上や新たな価値創造にAI活用を試行錯誤する企業が増える一方、新しい技術に対してリアルな活用イメージが掴みづらい、という方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、「最先端のAIエージェントを実際に活用する体験会」と「講師&参加者での意見交換会」を通じ、AI活用の具体的なイメージづくりをサポートいたします。
主催団体 関西生産性本部 
講座の種類 セミナー 
主な対象 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス 
講座カテゴリー 人材育成・開発 
開催日・期間 2026年01月29日
開催時間 14:00~17:00 
開催場所 大阪市内の会議室を想定 
参加費 生産性本部賛助会員 44,000円(税込)
一       般 58,300円(税込) 
内容(スケジュール、運営方法、等)
【AIエージェントとは?】

人間と同様に「固有の人格・経験・スキル」を持つAIが、人間の代わりにさまざまな業務を代行。
社内外のデータを学習することで、より高いパフォーマンスを発揮します。
複数のエージェントに多角的に議論させることも可能で、慢性的な人材不足が叫ばれる中、人を採用するように「良いAIエージェント」を採用する時代がくるかもしれません。


(例)
●「福沢諭吉」や「スティーブ・ジョブズ」等の偉人の人格を付与したAIエージェント100人に、
  自社のビジネスを評価させる。

 従業員エンゲージメントの結果や顧客対応履歴などの非構造データから、有用な知見を自動で抽出する
● 問い合わせデータやフィードバックをもとに、改善施策を提案


【こういった方にオススメ】
◆ AIを活用した経営戦略や価値創造の方向性を模索している方

◆ AIを使いこなすための人材育成を検討している方

◆ 従来のAIツールに物足りなさを感じている方

◆ AIエージェントの仕組みや実際の動きを知りたい方


セミナーの進行

講義(45分)+ワークショップ※(90分)+意見交換会(45分)
※AIエージェントをご活用いただきます
 
▼ワークショップのテーマ例▼

◆「働き方改革を実現する“理想の週休制度”とは?」

◆「地球温暖化対策を企業レベルで実行するには?」

◆「新しい“買わない購買体験”を考えてみよう」

◆「未来の移動手段を考えてみよう!~車・電車・飛行機に次ぐ新しい「移動の形」とは?~」

◆「人口1万人の町に“賑わい”を生むには?」

 

期待できる効果
 

  受講前 受講後
AIの理解度 「生成AI」や「AIエージェント」という言葉は知っていても、実際に業務へどう活かせるかは曖昧 AIエージェントの構造・役割を理解し、自社業務にどう応用できるかを具体的に説明できる。
課題設定力 抽象的・漠然とした問題意識にとどまり、課題設定が曖昧 「どんな課題を、どのAIエージェントで、どう解くか」のフレームで論理的に課題を設定できる
活用の主体性 「AIは一部の人が使うもの」という認識がある 自身の業務にもAIエージェントを活用できるという実感を持ち、現場実装の意識が芽生える


 


講師

VISITS Technologies株式会社 代表取締役 CEO  松本 勝 様

東京大学大学院工学系研究科修了後、ゴールドマンサックス入社。株式トレーダー、金利デリバティブトレーダーを経て、2010年に人工知能を用いた投資ファンドを設立。2014年に当社を設立し、創造性を可視化する「DXクラウド®(デザイン思考テスト)」、意見を収集・分析し組織変革を推進する「VISITS forms」を独自AI技術により開発。企業のDX・イノベーションを支援している。
内閣官房「成長戦略会議」WG委員・内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」WG委員をはじめとする政府委員を歴任。

 

 
印刷用ファイル 【案内状】AIエージェント活用セミナー.pdf (2,793 k)
お問い合わせ 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階
部署: 人材労政部
担当者: 小松・川島
TEL: 06-6444-6464
FAX:06-6444-6450
お申込みはこちら
ページの先頭に戻る