KPC 関西生産性本部

  • サイトマップ
  • English
  • セミナーイベント検索
研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報

【後期募集】技術経営研究会(2025年度)

戦略的“技術経営”の構築 ~研究・開発の生産性向上と持続的優位を探る~
[実践事例と現場研究、ディスカッションによる意思決定を探る]

経営環境が劇的に変わる中、グローバルな企業間競争と社会課題、経営環境は以前にも増して激しくなっており、その競争に勝ち抜いていくには、企業の将来を担う技術経営や研究開発の戦略が、益々重要になっていることは言うまでもありません。
 特に企業における技術、研究開発部門におきましては、経営戦略とのマッチング、研究開発人材の育成・処遇・評価、組織風土や意識改革、新技術・新商品の開発と新市場の開拓など、言わば“技術経営”(テクノロジー・マネジメント)戦略の構築が、大競争時代で勝ち抜くための重要なポイントになりましょう。技術経営や研究開発に関係する部門のリーダーにおかれましては、刻々と変化する市場ニーズを先読みしながら迅速に対応し、社内外のシーズを活用した上で、利益を生む技術や商品を創造することが今強く求められております。
 そこで当研究会では、企業の成長を大きく左右する技術経営、研究開発をめぐる様々な課題についての先進的な事例研究と異業種による経験交流を進め、利益を生む技術や商品の開発マネジメントとヒューマンネットワークの構築を考えて参りたいと存じます。
主催団体 関西生産性本部 
講座の種類 研究会 
主な対象 ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) 
講座カテゴリー 経営革新 
開催日・期間 2025年12月10日~2026年02月24日
開催時間 通常例会(基本):14:00~17:00 
開催場所 ・中之島センタービル内会議室 他
 (大阪市北区中之島6-2-27) 
参加費 参加費(10%税込) お一人につき
生産性本部賛助会員 101,829円   一般 125,712円
※第7回の懇親会費を含みます。 
内容(スケジュール、運営方法、等)

■ 幹事会 ■(順不同・敬称略)

 NTT西日本(株) R&Dセンタ所長 古賀 祐匠
 (株)カネカ R2B本部Discover Planning Group上席幹部 福井   祥文
 関西大学 商学部教授 原 拓志
 関西大学 商学部教授 陰山 孔貴
 神戸大学 大学院経営学研究科教授 宮尾 学
 パナソニックオペレーショナルエクセレンス(株) 人事センター技術担当上席主幹 谷村 靖
 
 上記の方々に当研究会の幹事をお務めいただき、メンバーのニーズを吸い上げ、
 全体の企画と例会内容などを検討していただきます。
 また、幹事は例会当日の進行役として参加者相互の活発な経験交流を進める運営をご担当いただきます。
 
■ 参加対象 ■
 研究・開発、技術開発、商品開発、経営企画部門等の幹部・マネージャー、スタッフ 等
 ※正登録会員が参加できない場合は、代理者の出席も可能です。
 
■ 当研究会の特長 ■
 ケーススタディ(講演)、施設見学、グループ討議等、多彩なプログラムを通じて、
 自社が抱える課題への解決方策を考えるとともに、異業種間での経験交流を深めます。
  ●座学例会:優良注目企業の責任者等が講演。
  ●出張例会:施設訪問・聴講を通じて各社の取組みを見聞します。
 

■ 2025年度 研究会例会日程(後期) ■

【第4回】 [講演・グループ討議・質疑応答] 

 日 時:2025年12月10日(水) 14:00~17:00 

 テーマ:「Lifelong Positivity 生きるを楽しみきる ~ヘルスケアの未来を変えるPITTANの取組み~」

 講 師:(株)PITTAN 代表取締役社長兼CEO 辻本 和也 氏        

 

 同社は、微量の汗から体内の栄養状態を可視化する分析機器「Pitagoras(ピタゴラス)」を開発。

 「美肌分析」「筋肉分析」「ニキビリスク分析」の結果をもとに最適なケアを提案することができるため、

 美容・フィットネス分野で高い評価を得ている。今後は、集められた膨大な汗データを基に、

 個別化医療や予防医療へ応用し、誰もがリアルタイムで正確な健康情報にアクセスできる

 未来の実現に向けた取組みをご紹介いただきます。


【第5回 [講演・グループ討議・質疑応答] 

 日 時:2026年1月15日(木) 14:00~17:00 

 テーマ:「技術人材マップ・技術元素表による「人」と「技術」の見える化
      ~データに基づく経営・技術・人材戦略の実践~」
(仮題)

 講 師:(株)荏原製作所 執行役員 マーケティング統括部長 須田 和憲 氏

 

 同社は、2022年に「技術人材マップ・技術元素表」を作成し、人材と技術の「見える化」 を実現。

 全社レベルで人材と技術を把握することで、技術領域の戦略的投資、技術人材戦略の策 定に活用すると同時に、

 技術・事業間シナジーをさらに高め、新事業創出・新製品開発に繋げていく事を目指している。

 組織資産の可視化を通じた企業変革やイノベーションの推進についてご 紹介いただきます。


【第6回

 日 時:2026年2月6日(金) 14:00~17:00

 テーマ:イノベーション創出拠点“MIZUNO ENGINE(ミズノエンジン) ”の取組み

 見学先:ミズノ(株) イノベーションセンター 「MIZUNO ENGINE」  [大阪市住之江区]

 

【特別例会②

 日 時:2026年2月14日(土) 午後

 「KPCマネジメントスクール2025 技術・イノベーションマネジメントコース グループ研究成果発表会・討論会」

 


【第7回[講演・グループ討議・質疑応答]  ※終了後懇親会

 日 時:2026年2月24日(火) 14:00~17:00 

 テーマ:空調機の持つデータを活用し様々な環境課題を解決する(仮題)

 講 師:ダイキン工業(株) 空調営業本部 副本部長 兼 設備営業部長 松田 哲 

 


 ※上記日程・テーマ・講師などは事情によりやむを得ず変更になる場合があります。

 

 
お問い合わせ 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階
部署: 技術経営研究会
担当者: 金谷・上岡
TEL: 06-6444-6464
FAX:06-6444-6450
お申込みはこちら
ページの先頭に戻る