KPC 関西生産性本部

  • サイトマップ
  • English
  • セミナーイベント検索
研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報

第12期・企業内「組織開発(OD)」推進者養成コース

“組織開発”の本質を理解し、推進する

《プログラムの目的》

当本部では、2013年度“訪米組織開発調査団”を派遣し、米国における組織開発の実践と、それを支える人材育成について調査致しました。また、その調査報告において、今後日本の組織においても、「組織開発に注力をしていく必要があること」、そのためには「組織開発の本質を理解し、企業内で組織開発を推進する人材が必要であること」を提言致しました。

その提言を踏まえ、当本部では2014年度より本コースを開講し、特に組織内で“組織開発”を推進していく推進者を養成致しております。本コースでは、昨今注目を集めている「対話型組織開発」だけではなく、クライエント組織の診断を行う「診断型組織開発」や、具体的な「働きかけの手法」の体系的な学びとともに、修了生によるネットワークを構築し、組織や立場を超えた情報交換の場としていただいています。

今回ご参加の皆様には、コース開催期間中だけではなく、修了後も組織開発を推進する人材として活躍頂くとともに、本コースにおける学びを、自組織だけでなく関西全体、日本全体を活性化する活動につなげて頂くことを期待しています。


《第12期の実施・運営方法について》
本コースでは、講師・ファシリテーターである中村和彦先生(通称:かずさん)と講座修了生によるサポーターが連携してコースの運営を行っています。
12期では、全て会場での対面形式により開催、7回を除き、合宿を含む12日間はかずさんも会場でフル参加する予定です。(一部のゲストスピーカーは、オンラインで登壇となる可能性があります。)


《監修・講師・ファシリテーター》
南山大学 人文学部心理人間学科 教授  中村 和彦 氏

1964年生まれ。88年北海道教育大学旭川校卒業。95年名古屋大学大学院教育学研究科後期博士課程単位取得満期退学。2005年度には米国NTL Instituteにて組織開発を学び、Organization Development Certificate Programを修了。専門は組織開発、人間関係トレーニング、グループ・ダイナミックス。著書に、『組織開発の探究 理論に学び、実践に活かす』(共著、ダイヤモンド社)、『入門 組織開発』(光文社新書)、『マンガでやさしくわかる組織開発』(日本能率協会マネジメントセンター)、他。翻訳に、『対話型組織開発 その理論的系譜と実践』。
主催団体 関西生産性本部 
講座の種類 長期講座 
主な対象 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス 
講座カテゴリー 人材育成・開発 
開催日・期間 2025年06月06日~2026年02月27日
開催時間 10:00~18:00(対面形式) 
開催場所 (対面)当本部会議室他  (合宿)クロスウェーブ梅田 
参加費 賛助会員 346,800円(10%消費税込、昼食代含む、合宿経費別)
一  般 413,000円(         〃         )
定員:24名(参加定員になり次第、受付を締め切ります。)
本コースは、組織内での推進者養成を目的としているため、コンサルタント業の方
やフリーランスの方のご参加は、ご遠慮ください。 
内容(スケジュール、運営方法、等)

プログラム 

【① 6/6(金)  10:00 ~ 18:00】
 〈実習〉「お互いに知り合う」
 〈組織開発概論①〉「組織開発とは」
 〈実習〉「グループ実習」
 
【② 6/20(金) 10:00~18:00】
 〈組織開発概論②〉「グループプロセスとは」
 〈実習〉「グループプロセスの観察実習(POPO)」
 
【③ 7/14(月) 10:00 ~ 18:00】 
 〈組織開発概論③〉「プロセスに働きかけるファシリテーション」
 〈実習〉「伴走型ファシリテーション」
 
【④⑤ 8/5(火)~6(水) 】(会場)クロスウェーブ梅田(合宿)
 〈組織開発概論④〉「対話型組織開発とは」
 〈実習〉「対話型組織開発(AI アプリシエィティブ・インクワイアリー)の体験」
 
【⑥ 9/4(木)  10:00 ~ 18:00】
 〈組織開発概論⑤〉「エントリーと心理的契約とは」
 〈組織開発概論⑥〉「組織開発の評価」
 〈実習〉「ODプロジェクトの相互支援①」
 
【⑦ 10/2(木) 10:00 ~ 18:00】 ※中村和彦先生オンライン登壇
 〈組織開発概論⑦〉「コーチングとは」
 〈実習〉「コーチング」
 〈組織開発概論⑧〉「診断型組織開発とは」
 〈事例紹介〉修了生による組織開発の実践事例紹介(豊田通商グループ)
 
【⑧⑨ 11/4(火)~5(水) 】(会場)クロスウェーブ梅田(合宿)
 〈実習〉「診断実習」
 
【⑩ 12/11(木) 10:00 ~ 18:00】 
 〈解説〉「診断型組織開発におけるフィードバックミーティングの進め方」
 〈組織開発概論⑨〉「課題設定と課題解決のステップ~質問を通して」
 〈実習〉「ODプロジェクトの相互支援②」
 
【⑪ 1/8(木) 10:00 ~ 18:00】
 〈事例紹介〉「旭化成における診断型組織開発の実践とHRBPによる職場への働きかけ」 
 〈実習〉「ODプロジェクトの相互支援③」
 
【⑫ 2/6(金) 10:00 ~ 18:00】
 〈事例紹介〉「パナソニックにおける組織開発の展開」 
 〈組織開発概論⑧〉「対話型組織開発の諸手法」
 〈実習〉「ワールドカフェ&OST(オープンスペーステクノロジー)」
 
【⑬ 2/27(金) 10:00 ~ 18:00】
 「組織開発の実践報告とこの講座での学び」 
   参加者によるプレゼンテーションと総括

※コースで学んだことや、自組織での組織開発の実践について、参加者自らがプレゼンテーションを行い、全体総括を行う

 

※会場・内容は変更になる場合があります

 

 
印刷用ファイル 第12期企業内「組織開発(OD)」推進者養成コース.pdf (5,344 k)
お問い合わせ 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階
部署: 組織部
担当者: 堀越・松尾・田中・水町
TEL: 06-6444-6461
FAX:06-6444-6450
お申込みはこちら
ページの先頭に戻る