KPC 関西生産性本部

  • サイトマップ
  • English
  • セミナーイベント検索
研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報

学校経営・イノベーション研究会 (2024年度)

「大学の二極化に対する学校経営の取り組みを知る」

大学をはじめとした高等教育機関を取り巻く市場或いは制度環境は近年激変しています。そのような中、「独自性」と「持続性」のある学校づくりを如何に実行していくか、今ほど問われている時代はないのではないでしょうか。
本研究会では大学をはじめ、企業など様々な組織の経営革新について先進的な取り組みから学ぶことに加え、参加者相互の経験から議論を深め、これからの大学経営のありたい姿を見出す場にしてまいりたいと考えております。2024年度の研究テーマは「大学の二極化に対する学校経営の取り組みを知る」でございます。昨今は新しい学部設立に伴う学生の増員を行っている大学の一方、定員割れという問題に直面している大学もあります。加えて、業務の効率化を図るため、大学業務の中に、AIを導入するという事例も存在します。2024年度は本テーマに沿い、大学をはじめとした高等教育機関等の事例を中心に、学校経営においても考えていくべき事柄について、学習いただく場を提供させていただきます。本研究会にご興味をお持ちいただける学校法人様につきまして、是非ともご参加いただきたくお願い申し上げます。
主催団体 関西生産性本部 
講座の種類 研究会 
主な対象 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) 
講座カテゴリー 人材育成・開発 
開催日・期間 2024年08月23日~2024年12月12日
開催時間 原則15:00~17:30(※第1回 14:00~16:45) 
開催場所 関西生産性本部会議室、他
各例会への参加方法につきましては、例会の都度ご案内致します。 
開催場所URL https://www.kpcnet.or.jp/access/
参加費 生産性本部 賛助会員組織:119,000円(税込)
一   般   組    織:148,700円(税込)
※年間会費には、期中分の懇親会費を含みます。(但しご欠席時の返金などはございません。)
※その他の費用につきましては、実費を頂戴する場合がございます。
※3名様以上での参加ご希望の場合は、追加参加費を申し受けます。
 
内容(スケジュール、運営方法、等)
第1回例会 8月23日(金) 14:00~16:45 見学例会 
 
テーマ:「新しい時代を切り拓く「ビジネスデータサイエンス学部」*と「吹田みらいキャンパス」」
 *「ビジネスデータサイエンス学部」は2025年開設予定(仮称・設置構想中)

見学先:関西大学 吹田みらいキャンパス
講師:関西大学 ビジネスデータサイエンス学部 学部長 (就任予定) 鷲尾  隆 氏

 

※終了後、懇親会を予定

 
ポイント
大学経営という側面から見れば、18歳人口が減少する中、新たな学部を設置することは、大きな挑戦であり、大学のプレゼンスを向上させるチャンスでもあります。今回は、2025年に関西大学に設置される「ビジネスデータサイエンス学部」(仮称・設置構想中)が、いかに社会の要請に応え、どのような人材を育成するのかについてご講演をいただくと共に、関西大学 吹田みらいキャンパスの見学を実施いたします。
 
第2回例会 9月12日(木) 15:00~17:30
 
テーマ:「東北大学における生成AIの実践的活用

講師:東北大学 情報部デジタル変革推進課 デジタルイノベーションユニット 専門職員 鈴木 翔太 氏

                                          
ポイント
大学における運営業務について、昨今ではAIの導入が検討され、それに伴う業務効率化が注目をされています。東北大学では、2023年5月に全国の大学に先駆けて生成AIサービスを導入し、また2024年4月には国立大学法人で初めて生成AIチャットボットを全学で導入するなど、大学における各種業務にて生成AIを積極的に活用されています。今回は、生成AI導入による業務効率化の具体的な事例や今後の課題などについてご講演をいただきます。
 
第3回例会 10月10日(木) 15:00~17:30
 
テーマ:「立命館大学・附属校におけるハラスメント防止の取り組み」
講師: 立命館大学・立命館附属校  ハラスメント防止委員会 事務局長  植木 泰江 氏 
 
ポイント 
昨今の大学において、学生だけではなく教職員へのハラスメントが問題視されています。現在、各大学では、主なハラスメントに対して、対策が実施されていますが、立命館大学では、「立命館大学・立命館附属校 ハラスメント防止委員会」を設立し、教職員専用のセルフチェックや、相談と問題解決のプロセスの公開、ティーチングアシスタント向けのハラスメント防止研修等、様々な対策を実施しています。今回は、これまでのハラスメント防止に関する取り組みや今後のハラスメント防止に関する考え方や課題をご講演いただきます。
 
第4回例会 11月14日(木) 15:00~17:30 見学例会 
 
テーマ:「桃山学院大学が展開する新しい学部と教職協働の取り組み
見学先:桃山学院大学 あべのBDL(ビジネスデザインラボ)
講師:桃山学院大学 大学企画担当部長   嶋田 剛 氏 
 
※終了後、懇親会を予定
 
ポイント
桃山学院大学では、ビジネスデザイン学科を2021年4月より、「ビジネスデザイン学部」へと学部改組し、入学の定員を200名へと増やしました。また、新校舎として、あべのBDL(ビジネスデザインラボ)が誕生し、新しい学部では、新しい学び舎で、新しい価値とイノベーションを生み出し続けるとともに、「日経ウーマノミクス2021シンポジウム」で審査員特別賞を受賞する等の実績を残しています。今回は、桃山学院大学が展開する新しい学部と教職協働の取り組み、今後の展望等について、ご講演をいただくと共に、桃山学院大学 あべのBDL(ビジネスデザインラボ)の見学を実施いたします。
 
第5回例会 12月12日(木) 15:00~17:30 オンライン開催 
 
テーマ:「イノベーション起点としての大学と大学自体のイノベーション
    〜ビジネスモデルと人財育成の観点から

講師:NPO法人産学連携推進機構 理事長  妹尾 堅一郎 氏         

 

 
ポイント
近時、何でも「イノベーション」と言ってしまいます。それは適切なことなのでしょうか? そもそも大学とイノベーションにはどのような関係があるのでしょうか? そこで、「何でもイノベーション症候群」に警鐘を鳴らしている、妹尾堅一郎氏(NPO法人産学連携推進機構理事長)にご講演をいただくことにしました。妹尾先生は、慶應大学でいくつものキャンパス造りを、また東京大学で新しい社会人スクールを、そして東京・秋葉原の再開発と産学連携推進などなど、イノベーティブなプロジェクトを次々とプロデュースしたことで著名な方です。現在も、循環経済とイノベーションやビジネスモデルの関係を議論しつつ、多くの企業をご指導されています。どうぞ、ご期待ください。
 
第6回例会 調整中  
 
 
印刷用ファイル 学校経営 イノベーション研究会 2024 ご案内 .pdf (886 k)
お問い合わせ 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階
部署: 人材労政部
担当者: 芝原・髙田
TEL: 06-6444-6464
FAX:06-6444-6450
お申込みはこちら
ページの先頭に戻る