健康経営&メンタルヘルス研究会(2023年度)
従業員がいきいき働く為のウェルビーイングの在り方
本年度の当研究会では、「従業員がいきいき働く為のウェルビーイングの在り方」をテーマといたします。
コロナ禍やリモートワーク、ダイバーシティ経営などで一人一人の働き方が大きく変わる中、すべての従業員が「ウェルビーイング(=継続して幸せな状態にあること)」になるためには、どのような取り組みが重要なのか。最新の事例を学習し、議論する場をつくることで、個人も組織も元気になる組織を実現するための活動のあり方を目指します。是非、多くの方にご参加頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
(※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。)
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 労使関係 |
開催日・期間 | 2023年06月16日~2024年01月31日 |
開催時間 | 14:00~17:00 他(例会によって異なります) |
開催場所 | 会場開催またはオンライン開催 ・会場(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階) 他 ・オンライン(Zoom使用予定) ※都合により例会内容(テーマ・講師・日程・開催方法)を変更する場合があります。 |
参加費 | ◆1社2名までの参加制◆ 研究会の内容を職場での実践につなげるため、1社2名までのご参加が可能となります。 多くのメンバー間でのネットワークが出来るよう、講義だけでなくグループ討議や 体験会・見学会等を行います。 また、2名参加は同一組織だけでなく、労使ペアの参加も可能ですので、是非積極的にご参加ください。 生産性本部賛助会員 :¥126,500(10%税込) 一 般 :¥159,500(10%税込) 労 使 ペ ア :¥126,500(10%税込) ※生産性本部賛助会員とは全国の生産性本部に入会している組織をさします。 研究会の内容を職場での実践につなげるため、複数名での参加やペア参加を歓迎します。 <想定されるペア> メンタルヘルスに関する責任者と担当者 ・ 人事と労働組合 ・ 人事と産業保健スタッフ 本社人事と事業場人事 など。 (組織の実状にあわせて、ペアをご検討下さい。) |
内容(スケジュール、運営方法、等) | ≪第1回例会≫ 6月16日(金) 14:00~17:00
【解説と体験】「高齢者が安全でいきいき働く為の体力の視点からの取り組み」 ≪第2回例会≫ 7月25日(火) 14:00~17:00
【事例紹介】「丸井グループが行う経営目的としてのウェルビーイング」 ≪第3回例会≫ 8月23日(水) 14:00~17:00
【講義形式】「裁判例から学ぶ職場のメンタルヘルス諸問題」 ≪第4回例会≫ 9月26日(火) 13:30~17:00
【合同例会】「個人と組織の活性化を目指す健康いきいき職場づくりの実践」
東京都立大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 教授 高尾 義明 氏
アステラス労働組合 中央執行委員長 渡邉 和志 氏
大阪ガス株式会社 人事部 安全健康推進チーム 勝 淳子 氏
第4回例会は、健康いきいき職場づくりフォーラムとの合同例会になります。「ベテラン社員の働きがいを考える」の観点から職場の一体感やワークエンゲイジメントを高める『健康いきいき職場づくり』について、先進的な企業によるの事例紹介や、講師を交えた議論を通じて理解を深めます。
〈健康いきいき職場づくりフォーラムとは〉 ≪第5回例会≫ 10月6日(金) 14:00~17:00
【解説と体験】「アシックスが目指す新たな健康課題への解決策」 ≪第6回例会≫ 11月13日(月) 14:00~17:00
【講義形式】「ウェルビーイングを実現するマネジメントと組織の在り方」
神戸大学大学院 経営学研究科 教授 鈴木 竜太 氏
近年、従業員の健康が生産性や企業価値に影響を与えるという認識が広がっている。その中で、身体的・精神的・社会的に満たされた状態である「ウェルビーイング」に注目が集まるが、組織として何を考え、どう行動すべきなのだろうか。本例会では、神戸大学の鈴木氏にお越し頂き、組織マネジメントの観点から見たウェルビーイング実現の為の課題と解決方法をお伺いする。
≪第7回例会≫ 12月8日(金) 14:00~17:00
【事例紹介】「アートセラピーでメンタルヘルス対策」 ≪第8回例会≫ 第8回例会は皆様のご意見を元に開催致します。
※都合により例会内容(テーマ・講師・日程・開催方法)を変更する場合があります。 |
印刷用ファイル | 健康経営&メンタルヘルス研究会案内状 2023.pdf (784 k) |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 経営革新部 担当者: 小松、安丸 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |