HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
関西生産性大会2023
関西における生産性運動を牽引し、新たな価値を共創する
賛助会員ならびにご関係の皆様には、当本部の活動につきまして平素より格別のご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
当本部は、「世界に輝くKANSAI」の実現に向けて、全国の生産性本部や関係機関との連携を図りながら、労・使・学の一致協力のもと生産性向上運動を展開しております。創立65周年を機に「関西における生産性運動を牽引し、新たな価値を共創する」ことを当本部のビジョンとして掲げ、2023年度も引き続きその取り組みに注力してまいりたいと考えております。
そこで、賛助会員の皆様ならびに当本部の様々な活動や事業のご関係者にお集まり頂き、これからの生産性運動の成果を確認し今後の課題についてご一緒に考える場として「関西生産性大会」を下記の要領にて開催いたします。
当本部は、「世界に輝くKANSAI」の実現に向けて、全国の生産性本部や関係機関との連携を図りながら、労・使・学の一致協力のもと生産性向上運動を展開しております。創立65周年を機に「関西における生産性運動を牽引し、新たな価値を共創する」ことを当本部のビジョンとして掲げ、2023年度も引き続きその取り組みに注力してまいりたいと考えております。
そこで、賛助会員の皆様ならびに当本部の様々な活動や事業のご関係者にお集まり頂き、これからの生産性運動の成果を確認し今後の課題についてご一緒に考える場として「関西生産性大会」を下記の要領にて開催いたします。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 大会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 会員交流 |
開催日・期間 | 2023年04月20日 |
開催時間 | 15:00~17:30 |
開催場所 | NCB会館「松の間」 (大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル2階) ※オンライン(Zoomウェビナ―)による同時配信 |
開催場所URL | http://osaka-chikukaihatsu.jp/access |
参加費 | 当本部賛助会員・関西経営品質協議会会員・関西IE協会会員 無料 一般 5,500円(10%税込) |
内容(スケジュール、運営方法、等) | プログラム 15:00~ 【開会挨拶】
公益財団法人関西生産性本部 会長 大 坪 清
(レンゴー株式会社 代表取締役会長兼CEO)
15:10~ 【2022年度関西経営品質賞表彰式】 「“良い経営”を通じて関西から世界に誇る企業・組織を輩出する」をミッションとする関西経営品質賞。 関西地域において『経営品質向上プログラム』の考え方による経営革新を行い、それが実績につながっている 組織を表彰することを通じて、目指すべき“良い経営”を示します。
[関西経営品質賞 ゴールド] 株式会社 ケーイーシー [関西経営品質賞 シルバー] 栗本商事 株式会社
*受賞各組織への楯の授与および受賞各組織のトップによるスピーチを行います 16:00~ 【特別講演】
「藤井聡太の師が語る人間力育成」
公益社団法人日本将棋連盟 理事
将棋棋士 杉本 昌隆 氏
藤井聡太竜王に対し、自分と違う考え方を否定せず、才能を活かすため、いかにして 弟子に自ら気付かせるような接し方を行ってきたか、様々な影響を与える指導者として どの様な姿を見せてこられたのかについてお話いただきます。
【略歴】
1968年11月生まれ 愛知県名古屋市出身 1980年6級で(故)板谷進九段門下
1990年10月1日四段 2019年2月22日八段 2002年5月、第20回朝日オープン将棋選手権準優勝。
2008年「NHK将棋講座」の講師を務め、聞き手の室田伊緒女流二段が弟子であり、師弟での将棋講座が話題と
なる。2019年3月、第77期C級1組順位戦で9勝1敗の好成績でB級2組へ復帰昇級。史上4位となる年長記
録の50歳での昇級を果たす。Cクラスからの復帰昇級者は平成以降初で30年ぶり。「中年の星」と称される。20
20年6月 竜王戦ランキング戦3組決勝にて藤井七段と二度目の対戦。決勝戦での師弟対決が大きな話題になっ
た。2022年 公式戦通算600勝達成、棋界57人目となる「将棋栄誉賞」受賞過去の著書は20冊以上。現在、
朝日新聞、週刊文春、中日こどもウィークリーにてコラムを連載中。トーナメントプロであると同時に執筆活動 、
テレビ出演、講演等もこなす。
■参加要領 【定 員】 会場:140名(先着順受付) / オンライン:定員なし
※会場参加が申込多数の場合には、オンラインでの参加をお願いする場合がございます。
下記「お申込みはこちら」からお申込みください。(締切: 2023年4月13日(木))
【会場参加】
会場へのご参加にあたって、参加証は発行いたしません。当日は受付へ名刺をお持ちください。
【オンライン参加】
オンライン参加にお申込み頂いた方には4月14日(金)にメールにて、接続情報や配布資料、
参加手順等について事務局よりご連絡いたします。
もし4月17日(月)までに接続情報等の連絡が届かない場合、下記事務局までお問合わせ下さい。
オンラインでのご参加にあたり、Zoomのインストールが必要となりますので、恐れ入りますが、
講演をご視聴予定の機器(パソコン、スマートフォン等)へ下記URLよりZoomのインストールを
お願いいたします。
ご予定の視聴環境にて「Zoom」をご利用いただけるか、下記テストページにて事前にテスト接
続しご確認ください。
接続テストURL : http://zoom.us/test
|
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 組織部 担当者: 猿渡・西村・堀越・水町 TEL: 06-6444-6461 FAX:06-6444-6450 |