2023年度「労働法基礎講座」 ※《オンライン受講》も受付中!!
近年の労働環境の変化と対応
~採用から退職まで、「労働法」を体系的に学ぶ~
このような状況下、ワークライフバランスの実現、育児・介護やボランティア活動といった家庭・社会生活との両立など、働く人々の様々なニーズに対応できる労働環境の質的向上を積極的に推進することが、多様性を受容・包含する組織風土の醸成につながり、結果として生産性向上に寄与します。
本講座では、そのための基本となる「労働法」(基礎)について、長年労働法制に深く関わってきた講師が、具体事例や判例を交え、分かりやすく解説いたします。
=《 このような課題をお持ちの方に、特にお勧めします!! 》=
① 最新の法改正を踏まえ、採用から退職までの労働法実務を体系的に学びたい。
② 判例を交え、条文だけでなく、実際の取り扱いや重要な論点を学びたい。
③ 法律の改正では、その背景にある判例や指針なども含めて学びたい。
【講 師】
京都大学 名誉教授(元・京都大学大学院 法学研究科教授) 西村 健一郎 氏
1967(昭和42)年 京都大学 法学部卒業後、1972年京都大学大学院 法学研究科 博士課程 修了。1992(平成4)年 京都大学 総合人間学部教授、2001年 京都大学大学院 法学研究科教授を経て、’08年 同志社大学大学院 司法研究科教授に就任、2015(平成27)年4月より現職。元 厚生労働省・労働政策審議会公益代表委員
《著書》「労働法」(有斐閣)、「労災補償と損害賠償」(一粒社)、「労働基準法講義」(青林堂、共著)など多数。
【対 象】
●人事労務担当者、管理職 ●労働組合の役員や担当スタッフ ●社会保険労務士 など
主催団体 | 関西生産性本部 | ||
---|---|---|---|
講座の種類 | セミナー | ||
主な対象 | ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、執行委員クラス、職場委員クラス | ||
講座カテゴリー | 労使関係 | ||
開催日・期間 | 2023年07月11日~2023年07月12日 | ||
開催時間 | 両日とも、10:00〜17:00 | ||
開催場所 | (公財)関西生産性本部 会議室、またはオンライン(Zoomを利用したオンライン配信) (大阪市北区中之島6−2−27 中之島センタービル28階) |
||
開催場所URL | http://www.kpcnet.or.jp/access/ | ||
参加費 | 生産性本部 賛助会員:58,000円 一般:80,000円 ※参加費には、テキスト(レジュメ)、サブテキスト(*)代、消費税を含みます。なお、昼食代は含みません。 *サブテキスト:①2023年版『労働関係法規集』(労働政策研究・研修機構刊)、②『労働判例100選』(有斐閣刊) |
||
内容(スケジュール、運営方法、等) |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《オンライン受講の皆様へ》
1.オンラインでのご受講の方は、ご予定の視聴環境にて「Zoom」をご利用いただけるか、お申込みの前に接続テストをお願いします。 ☆接続テストURL https://Zoom.us/test
2.必ず、カメラならびに音声機器(マイクとイヤフォンなど)もご用意ください。
|
||
印刷用ファイル | 23年度「労働法基礎講座」案内状.pdf (595 k) | ||
備考 | 【お申込方法】 1.下記の「お申し込みはこちら」ボタンからお申し込み下さい。 (「派遣責任者」欄の方には、今後、他セミナーのご案内などをEメールで案内させて頂きます。) 2.「請求書」は6月20日(火)頃にご派遣者あて、「参加証」、「会場略図」(会場受講者のみ)は7月4日(火)にご参加者あて発送(《オンライン受講》の方には、『テキスト類』も同封)いたします。 ※参加費は「請求書」に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。 3.6月28日(水)以降のキャンセルはお受けできませんので(参加費全額をお支払い)、代理者のご参加をお願いします。 4.《オンライン受講》は、セミナー当日、Zoom接続が可能なパソコンの他、カメラや音声機器(マイクとイヤフォンなど)が使用可能であることを前提としています。 5.当日の録音・録画、写真撮影はご遠慮下さい。 【会場定員】 10名程度 【申込締切日】 2023年 6月27日(火) |
||
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 経営革新部 担当者: 南・安丸(やすまる) TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |