2023年度「賃金基礎講座」 《オンライン開催》
人事制度・賃金設計の基礎を学ぶ
※【基礎編】では基礎知識を、【実践編】では賃金設計の方法を学んでいただきます。
① 賃金設計を行う前に知っておくべき賃金制度と賃金設計の知識・方法
② 昨今の賃金制度の傾向と対策
③ 同一労働同一賃金の適用方法 など
【対 象】
●人事・賃金の担当者 ●労働組合の新任役員、賃金担当者 など
主催団体 | 関西生産性本部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
講座の種類 | セミナー | ||||
主な対象 | ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、執行委員クラス、職場委員クラス | ||||
講座カテゴリー | 労使関係 | ||||
開催日・期間 | 2023年11月21日~2023年12月06日 | ||||
開催時間 | 両日とも 13:00~17:00 【注】質疑応答時間は17:00からを予定。 | ||||
開催場所 | オンライン配信(発信場所:㈱メディン) | ||||
参加費 | 賛助会員: 34,000円 一 般: 38,000円 ※賛助会員とは、生産性本部にご加盟の賛助会員をさします。 ※参加費には、テキスト(『役割等級人事制度のための賃金設計実務講義』(講師著書))、1・2日目の補足テキスト代、ならびに消費税を含みます。 〔備考〕1日目【基礎編】のみのお申込みも可能です。 (注)賃金の設計方法を勉強されたい方は2日間の受講をお勧めします。 参加費: 生産性本部 賛助会員 18,000円 / 一 般 22,000円 ※参加費には、テキスト(『役割等級人事制度のための賃金設計実務講義』(講師著書))・補足テキスト代、ならびに消費税を含みます。 |
||||
内容(スケジュール、運営方法、等) |
【講 師】
《診断・指導テーマなど》経営革新を目的とした戦略策定から業務プロセス改革の他、人事・賃金制度構築、営業革新、生産現場改善・革新などのコンサルティングに従事。企業の業種や規模を問わず、大学や病院の経営革新・改善にも取り組んでいる。
【受講方法】など: オンライン
《関連事業のご案内》 |
||||
印刷用ファイル | 23年度「賃金基礎講座」案内状《オンライン開催》 ※09.26b .pdf (485 k) | ||||
備考 | 【お申込方法】 1.下記の「お申し込みはこちら」ボタンからお申し込み下さい。 (「派遣責任者」欄の方には、今後、他セミナーのご案内などをEメールで案内させて頂きます。) 2.「請求書」は10月31日(火)頃にご派遣者あて、「参加証」『テキスト類』は11月14日(火)頃にご参加者あてに発送いたします。 ※参加費は「請求書」に記載の期日までに指定銀行へお振り込み願います。 3.11月10日(金)以降のキャンセルはお受けできませんので(参加費全額をお支払い)、代理者のご派遣をお願いします。 【申込締切日】 2023年 11月 9日(木) |
||||
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 経営革新部 担当者: 南・安丸(やすまる) TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |