2022年度大阪開催 マネジメント・ケイパビリティ【養成コース】
次代を担うリーダーのさらなる飛躍に向けた基盤創りの場
1.マネジメントに関する主要領域の知識・スキルを実践的に身につける「場」
2.異業種・異職種の人材からの刺激により、” 気づき” を得る「場」
3.自己が目指すリーダー像を明確にデザインする「場」
3つの「場」を踏まえて、自己の事業観や思考プロセス、行動を内省して、自己を客観視することができます。今までの固定観念を打破し、新しい知恵を生み出す基盤を形成します。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 長期講座 |
主な対象 | ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) |
講座カテゴリー | 人材育成・開発 |
開催日・期間 | 2022年10月13日~2022年12月17日 |
開催場所 | 中之島インテス 11階(大阪市北区中之島6-2-40) |
開催場所URL | https://www.nakanoshima-style.com/building/nakanoshimaintesu |
参加費 | ・1人目、2人目 賛助会員:313,500円(10%税込) 一般参加:357,500円(10%税込) ・3人目以降 賛助会員:269,500円(10%税込) 一般参加:319,000円(10%税込) ※全コースに1 社より複数お申し込みの場合、全コースを通して2022 年度内(開講順に)3 人目から参加料を割引きいたします。詳しくは事務局までお問い合わせください。 ※全日程を通して同一の方がご参加ください。欠席の場合、2日まで振替可能です。 ※キャンセルにつきまして、お申し込み後に参加を取り消される場合は、下記キャンセル料を承ります。 開催8営業日まで・・・なし 開催7営業日前~4営業日前・・・参加料の30% 開催3営業日前~1営業日前・・・参加料の50% 開催当日、不参加・・・全額 |
内容(スケジュール、運営方法、等) | マネジメント・ケイパビリティ養成コースでは、将来のビジネスリーダーを対象に、マネジメントにかかわる主要なテーマについての知識、思考法をバランスよく体得するとともに、異業種の人材との議論・交流の場を提供します。
開催日程
第1セッション 10月13日(木)~14日(金)
第2セッション 11月11日(金)~12日(土)
第3セッション 12月16日(金)~17日(土)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <第1セッション> 10月13日(木)~14日(金)
■「リーダーに必要なコミュニケーション」 1.講師:中野 俊宏 氏(株式会社リンデン 代表取締役) 2.ねらい:組織内外に共感を生み出すコミュニケーション能力・チームマネジメント力を獲得する
3.主な内容:(1)リーダーに必要なコミュニケーション
(2)アンコンシャス・バイアス・マネジメント
(3)エマジェネティクス
■「経営戦略」 1.講師:新藤 晴臣 氏(中央大学大学院 戦略経営研究科 教授) 2.ねらい:業界構造の分析と持続的競争優位を実現する戦略思考のための基本を習得する
3.主な内容:(1)経営戦略の基本的フレームワーク
(2)新たな戦略理論の萌芽(創発戦略、戦略的アントレプレナーシップ、ほか)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <第2セッション> 11月11日(金)~12日(土)
■「マーケティング」 1.講師:井上 哲浩 氏(慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授)
2.ねらい:製品ライフサイクルや市場地位、顧客との関係に応じたマーケティング戦略の基本を習得する
3.主な内容:(1)マーケティングの定義
(2)3C+1、SWOT分析
(3)STP(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)
(4)ケース例:「片岡物産」「化粧品業界のマーケティング競争」
※<17:15~18:45>ビジネスリーダー講演
■「組織マネジメントとリーダーシップ」 1.講師:松山 一紀 氏(同志社大学 社会学部 産業関係学科 教授) 2.ねらい:次世代型組織に必要なリーダーシップとは。フォロワーシップ理解を通じて考察する。
3.主な内容:(1) 観従理論によって自らを知る
(2)フォロワーシップの3次元モデル
(3)フォロワーシップに応じたリーダーシップ
(4)ケースに学ぶ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <第3セッション> 12月16日(金)~17日(土)
■「会計・財務」 1.講師:檜作 昌史 氏(日本生産性本部 主任経営コンサルタント、中小企業診断士) 2.ねらい:企業の財務構造を分析し、経営戦略・ビジネスモデルとの関係を理解する
3.主な内容:(1)財務会計の基礎~貸借対照表・損益計算書の見方~
(2)収益構造分析、キャッシュフロー分析
(3)競合比較演習 例:眼鏡チェーン3社の分析
■「総括」 1.講師:檜作 昌史 氏(日本生産性本部 主任経営コンサルタント、中小企業診断士) 2.ねらい:コース全体で捉えた知を整理・統合し、実践知に繋げる
3.主な内容:学んだ知識を総動員して前日に分析した演習課題への戦略提案に取り組む
(1)事業分析と戦略策定
(2)提案ストーリー
(3)経営改善の視点と財務シミュレーション
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※ビジネスリーダー講演
|
印刷用ファイル | 【Web掲載用】マネジメント・ケイパビリティ養成コース2022_0001.pdf (822 k) |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 経営革新部 担当者: 小松・柏木 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |