2022年度「階層別研修」取締役・執行役員コース
グループ討議・演習を中心に、3日間で役員の基礎知識を学ぶ
こうした観点から本研修では、取締役・執行役員を対象にしてその役割・機能をふまえ、企業革新を推進する変革者としての育成を図ってまいります。
趣旨ご高察の上、貴社の取締役・取締役候補者、ならびに執行役員をご派遣いただきますようご案内申し上げます。
★ 目的・ねらい ★
1.企業価値向上のための経営革新を図る構想力を持った変革者としての取締役・執行役員の育成。
2.取締役・執行役員として必要な商法・会社法等の法的知識の習得。
3.全社的視点での、キャッシュフローや税効果会計を含む財務・経営指標の理解と活用。
4.取締役・執行役員としての行動指針・リーダーシップの明確化。
5.コーポレートガバナンス・コード【原則4-14.取締役・監査役のトレーニング】への適応。
=《 得られる成果 》=
① 戦略思考の概念理解と戦略策定・意思決定能力の質的向上。
② 取締役・執行役員に必要な法務・財務的知識の効果的活用方法の把握。
③ 経済動向や企業環境の変化を踏まえた、経営革新への戦略視点の構築。
④ 取締役・思考役員としての自覚、覚悟の醸成。(従業員としての意識からの脱却)
★ 対 象 ★
取締役・執行役員等の経営幹部、就任予定者
備 考 本「階層別研修」は、(公財)日本生産性本部との共催事業です。
主催団体 | 関西生産性本部 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座の種類 | セミナー | |||||||||
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上) | |||||||||
講座カテゴリー | 人材育成・開発 | |||||||||
開催日・期間 | 2022年10月19日~2022年10月21日 | |||||||||
開催時間 | 8:30~21:00(初日13:00集合 最終日12:00解散) | |||||||||
開催場所 | 京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580) | |||||||||
開催場所URL | https://www.tokyuhotels.co.jp/kyoto-h/access/index.html | |||||||||
参加費 | 【参加費】(お一人につき) *「賛助会員」とは、全国の「生産性本部」に加盟されている企業、労働組合のほか、 大学等の機関・組織の会員をさします。 賛助会員 198,000円 / (3名以上同時一括申込割引)187,000円 一般 220,000円 / (3名以上同時一括申込割引)209,000円 《備考》〈合宿〉:宿泊(シングル部屋)・食事代として、別途58,000円程度必要です。 〈通い〉も可能です(昼食代(2日目)として、別途3,000円程度必要)。 ※宿泊・食事代は、本コース終了後に実費請求いたします。 |
|||||||||
内容(スケジュール、運営方法、等) |
《開催日と定員》
《プログラム内容》
第1 セッション:法務 ・・・経営者が企業・事業運営上、最低限知るべき法務知識と判例を概説。
①内容:役員として遭遇する法律全体像・法的責任の分離 ②方法:講義・判例事例研究 *会社の構成(会社の分類・機関・株主総会・取締役会・株式の種類等)、取締役・執行役員の法的地位・ 法的義務・法的責任、法務から見たコンプライアンス・内部統制 【関係法規】会社法、商法、労働法、金融商品取引法、コンプライアンスと内部告発、内部統制、 独占禁止法、インサイダー取引規制、IR、下請法等・事例研究
第2 セッション:ワークショップ ・・・参加者間のケース討議
事業戦略や全社戦略に関するケースを分析し、トップ・マネジメントとして如何なる意思決定をしていくことが 望ましいか、企業が進むべき方向に関する重要な意思決定;戦略的意思決定の本質を考察します。 ★戦略の策定と実行のプロセス ★経営者の役割・リーダーシップ ★競争戦略 等
第3 セッション:経営戦略・・・経営戦略の概要・キー概念とその展開方法についてのケース学習による理解。
①内容:経営戦略とは何か、戦略フレーム、戦略的視点 ②方法:講義とケース討議(企業戦略と競争戦略の2つのケースを使用) *企業(全社)戦略:事業の定義(ドメイン)、多角化戦略、分化と統合(Make Or Buy)、SWOT 分析、 PPM、成長ベクトル *競争(事業)戦略:業界構造分析、競争の基本戦略(コストリーダーシップ・差別化・集中化)、 戦略ドライバー、バリューチェーン、ビジネスモデル
第4 セッション:経営分析と財務戦略・・・財務の基本・経営分析の手法概説、財務諸表分析演習を通じ習得。
①内容:企業財務の基本・経営分析(理論と経営分析実務演習) ②方法:講義と演習 ★BS/PL評価 ★キャッシュフロー ★連結会計 ★経営指標活用(ROE/ROA/EVA/CFROI)
第5 セッション:企業倫理 ・・・経営者に求められる企業倫理の基本と防止策、役員の役割の理解。
①内容:・注目すべき最近の企業倫理の動向・企業倫理の仕組みの再確認 ・防止策とケース学習による役員としての意思決定 ②方法:講義・事例討議 他社事例、演習 ★企業倫理の必要性 ★危機管理・不祥事リスク防止等
第6 セッション:これからの企業経営と取締役への期待 ・・・全体討議+講義
「今後の経営に関して経営者として考えるべきテーマ・課題」についての参加者討議を行い、出講経営者の 講義と全体討議により、取締役・執行役員に求められる行動指針を明確にします。 *議論テーマ例:「経営環境の変化の中で常に変革を行い、企業価値を向上させるにはどうしたらよいか」 「企業価値の向上、イノベーション創出への経営者の役割と企業統治確立」等
《講 師》(予定) *都合により、講師は変更になる場合があります。
【法 務】 アサミ経営法律事務所 代表弁護士 浅見 隆行 氏
【経営戦略】 椙山女学園大学 教授 佐々木 圭吾 氏
【経営分析と財務戦略】(公財)日本生産性本部 主席経営コンサルタント 加藤 篤士道 氏
公認会計士
【企業倫理】 企業行動研究センター所長(元・三菱石油㈱顧問) 菱山 隆二 氏
【経営者】 元・日本精工㈱取締役代表執行役副社長 町田 尚 氏
=====================================================
【2022年度 他コース】のご案内
|
|||||||||
印刷用ファイル | ◎22年度「取締役コース」案内状2b.pdf (664 k) | |||||||||
備考 | 【お申込方法 】 1.下記「お申込みはこちら」からお申込みください。 (または、上記「印刷用ファイル」欄の案内状(参加申込書)に必要事項をご記入の上、 FAXにてお送りください。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【お申込み・受講に際して】 ①お申込みの受付は先着順のため、定員になり次第、締め切らせていただきます。 「申込締切日」直前のお申込みは、下記「担当事務局」に申込状況をご確認の上、 ご予約&お申込みをお願いいたします。 (受講者に開催前にご提出いただく「事前課題」の作成時間が必要となることから、 遅くとも開催初日の2週間前までにお申込みいただくことが望ましいです。) ②「同時一括参加申込み割引制度」 本コース(京都開催分)に3人以上の一括申込み時は、「割引料金」を適用いたします。 (注)キャンセル等により、一括人数(3名)を下回った場合は改めて通常料金にて 再請求申し上げます。 【お申込み後のキャンセルについて】 上記「申込締切日」の翌日以降は、キャンセル料が発生します。 (「事前課題(ケース資料、参考図書・資料)」ご送付後のキャンセル時は、 その実費も併せてご請求いたします。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2.申込み受付後、『参加証』、「会場案内」、「請求書」ならびに「事前課題」などは、 「派遣責任者」あてに、(公財)日本生産性本部〈共催団体〉からお送りいたします (なお、「事前課題」は、開催日の約1か月前から発送を開始)。 *「参加費」には、研修費ならびに消費税を含みます。 なお、受講方法(〈合宿〉または〈通い〉)により発生する宿泊・食事代は、 終了後に実費をご請求いたします。 【申込締切日】 2022年10月 5日(水) |
|||||||||
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 経営革新部 担当者: 南・安丸(やすまる) TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |