HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
賛助会員集会「KPCフォーラム」第3回例会【講演会:村瀬 俊朗氏】
<2021年度 第3回例会>
「心理的安全性とリーダーシップ」 ~多様性を活かすチーム作り~
新型コロナウイルス感染症の影響によって物理的に人と人との距離が離れ、人間関係も希薄になりつつある中、価値観や考え方が共有され、円滑に機能するチームワークは、より重要な要素だと考えます。
また、かつてない新たな価値を生み出していく上では、「こんなことを言っても大丈夫だろうか」という不安を抱かず、率直な意見が出やすい雰囲気が欠かせないのではないでしょうか。
今回は早稲田大学商学学術院准教授の村瀬俊朗氏を講師としてお迎えし、チームの円滑なコミュニケーションや創造性を高める「心理的安全性」の機能や、アメリカでの先進事例を参考に、いかに日本の組織で実現していくか、そこで必要となるリーダーの役割についてお話いただきます。
[講師紹介]
早稲田大学 商学学術院商学部 准教授/産業経営研究所 副所長 村瀬 俊朗 氏
1997年の高校卒業後、渡米。2011年にUniversity of Central Floridaから産業組織心理学の博士号を取得。Northwestern UniversityおよびGeorgia Institute of Technologyで博士研究員(ポスドク)として就労後、シカゴにあるRoosevelt Universityで教鞭を執る。2017年9月から現職。専門はリーダーシップとチームワーク研究。2019年から英治出版オンラインで「チームで新しい発想は生まれるか」を連載中。『恐れのない組織』(エイミー・C・エドモンドソン著、野津智子訳、2021年、英治出版)の解説者。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンライン開催のみに変更とさせていただきます。
当初予定しておりました会場での開催はございませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。
また、かつてない新たな価値を生み出していく上では、「こんなことを言っても大丈夫だろうか」という不安を抱かず、率直な意見が出やすい雰囲気が欠かせないのではないでしょうか。
今回は早稲田大学商学学術院准教授の村瀬俊朗氏を講師としてお迎えし、チームの円滑なコミュニケーションや創造性を高める「心理的安全性」の機能や、アメリカでの先進事例を参考に、いかに日本の組織で実現していくか、そこで必要となるリーダーの役割についてお話いただきます。
[講師紹介]
早稲田大学 商学学術院商学部 准教授/産業経営研究所 副所長 村瀬 俊朗 氏
1997年の高校卒業後、渡米。2011年にUniversity of Central Floridaから産業組織心理学の博士号を取得。Northwestern UniversityおよびGeorgia Institute of Technologyで博士研究員(ポスドク)として就労後、シカゴにあるRoosevelt Universityで教鞭を執る。2017年9月から現職。専門はリーダーシップとチームワーク研究。2019年から英治出版オンラインで「チームで新しい発想は生まれるか」を連載中。『恐れのない組織』(エイミー・C・エドモンドソン著、野津智子訳、2021年、英治出版)の解説者。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンライン開催のみに変更とさせていただきます。
当初予定しておりました会場での開催はございませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | セミナー |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 会員交流 |
開催日・期間 | 2022年02月15日 |
開催時間 | 15:00~17:00 |
開催場所 | オンライン開催[Zoomウェビナーを使用] (配信会場:関西生産性本部 会議室 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階) ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンライン開催のみに変更とさせていただきます。 当初予定しておりました会場での開催はございませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。 |
参加費 | 当本部賛助会員:無料 / 一般:5,500円(10%税込) |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
■スケジュール
2月15日(火)
14:45 Zoomウェビナーへの入室開始
↓
15:00 開会(事務局よりご案内・講師紹介)
↓
15:05 講演開始
↓
16:45 質疑応答
↓
17:00 閉会
■申込締切
2月8日(火)
■定員
オンライン:定員なし
■申込方法
当Webサイト下部よりお申込みください。
■受講要領
1.申込み受領のメール(自動送信)
申込みが完了すると、申し込み完了のメールが自動配信されます。
2.申込み確認のメール
事務局より接続情報や配布資料のメールを参加者宛にお送りいたします。
2月10日(木)になってもメールが届かない場合は、下記「お問合せ」先までご連絡ください。
3.受講
当日の開始15分前(14:45)からZoomによるセミナールームに入室いただけます。
■オンラインでのご参加にあたり、Zoomのインストールが必要となりますので、恐れ入りますが、講演をご視聴予定の機器(パソコン、スマートフォン等)へ下記URLよりZoomのインストールをお願いいたします。
ご予定の視聴環境にて「Zoom」をご利用いただけるか、下記テストページにて事前にテスト接続しご確認ください。
接続テストURL : http://zoom.us/test
■今後の感染症の状況や政府等の要請により、やむなく中止や延期となる場合もございます。
予めご了承いただきますよう、お願いいたします。
|
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 組織部 担当者: 猿渡・西村 TEL: 06-6444-6461 FAX:06-6444-6450 |