HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
労働組合研究会
~変化する時代の中で労働組合の役割を考える~
当研究会は、労使関係の中で、特に企業別労働組合が取り組むべき時宜の課題、および不易の役割、
そして労組役員として押さえておきたい情報やスキル等について、おおよそ月間一回の頻度(年間8回※春闘時期を除く)で例会を開催し、労組の活動事例の紹介や有識者の講話、現地見学会等を通じて考え、学んでいただく場です。
本研究会が貴組織の「実践的労働組合活動」の実現と労組役員のスキルと意識向上に、お役立ていただければ幸いです。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。
そして労組役員として押さえておきたい情報やスキル等について、おおよそ月間一回の頻度(年間8回※春闘時期を除く)で例会を開催し、労組の活動事例の紹介や有識者の講話、現地見学会等を通じて考え、学んでいただく場です。
本研究会が貴組織の「実践的労働組合活動」の実現と労組役員のスキルと意識向上に、お役立ていただければ幸いです。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | ユニオンイノベーション |
開催日・期間 | 2021年11月22日~2022年08月26日 |
開催時間 | 15:00~17:00 |
開催場所 | ※当研究会は、当面の期間オンライン、またはオンライン併用形式での開催とさせていただきます。 会場実施の際は、主に当本部会議室 [大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階] または大阪市内の近隣会議室 |
参加費 | 関西生産性本部賛助会員(1名につき):無料 一般(1名につき):55,000円(10%税込) |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
※各回のテーマ、ゲスト講師、開催方法については都合により、変更となる場合がございます。
【第1回】 2021年11月22日(月) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「労働組合の新たな展開 ~DXと社会運動~」
連合総研(公益財団法人連合総合生活開発研究所)主幹研究員 中村 天江 氏
【第2回】 2021年12月16日(木) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「労働組合は職場のハラスメントにどう対処したらよいか」
(独)労働政策研究・研修機構(JILPT) 労使関係部門 副主任研究員 内藤 忍 氏
【第3回】 2022年 1月~2月初旬 15:00~17:00 於:オンライン開催
【春闘対応の為の最新データ・動向の発表会】
「2022活用労働統計発表会」
日本賃金研究センター特任研究員(元関西学院大学教授) 居樹 伸雄 氏
【第4回】2022年4月8日(金) 15:00~17:00 於:オンライン開催
「JAMにおけるよりよい労働環境を作るための取り組み」
JAM 会長 安河内 賢弘 氏
【第5回】 2022年5月~6月初旬 15:00~17:00 於:オンライン開催
「日本の最低賃金制度の課題と労働組合への期待」
東京大学 大学院法学政治学研究科(法学部) 准教授 神吉 知郁子 氏
【第6回】2022年6月24日(金) 15:00~17:00 於:当本部会議室とオンライン両方での開催を検討中です
「KDDI労働組合におけるLGBT活躍推進の取り組み」
KDDI労働組合 副中央執行委員長 長谷川 強 氏
【第7回】 2022年 7月29日(金) 15:00~17:00 於:オンライン開催:
「変化する労働環境におけるアンガーマネジメントの活用」
NPO法人SEAN 相談部門 担当カウンセラー 岩谷 美佐 氏
【第8回】 2022年8月26日(金) 15:00~17:00 於:オンライン開催:
「経営者の監視・任免における労働組合の果たす役割:過去・現在・未来」
大阪市立大学 大学院経営学研究科・商学部 教授 吉村 典久 氏
|
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 事業部 担当者: 七野 ・ 上岡 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |