中堅企業研究会(2021年度)
未来をつくる経営者の着眼点
「革新的な中堅企業経営者から講話いただき、それをアドバイザーが経営学的な側面から成功要因を分かりやすく解説することを通じて、参加者が自社で行う経営革新に役立つ気づきが得られる会」です。
この研究会では、全国より先進的企業の経営者を招聘し、会員間の忌憚のない意見交換を通じて企業経営の方向性やリーダーシップのあり方を議論します。統一テーマを追求・深耕することによって、経営の要諦に迫りたいと存じます。是非とも今期のご参加をご検討賜りますようご案内申し上げます。
・本年度のテーマ「未来をつくる経営者の着眼点」について
昨今のコロナ禍や少子高齢化で進む市場・消費の縮小により、ビジネスモデルの見直しや新たな市場開拓が求められています。さらに、これまでの常識が大きく変わりつつある現代においては、市場の変化や顧客の潜在ニーズを見極め、それに合わせた事業モデルを展開するための「着眼点」が重要になります。本研究会では、これまでとは異なる視点で市場を捉えビジネスを展開している企業の経営について、ゲスト経営者、アドバイザー、参加者の皆さまとともに考えて参ります。
<幹事長>
プライミクス株式会社 取締役会長 古市 尚 氏
<幹 事>
ツジカワ株式会社 代表取締役社長 辻川 豊 氏
株式会社堀内機械 代表取締役会長 堀内 晋平 氏
松尾産業株式会社 代表取締役社長 松尾 尚樹 氏
<アドバイザー>
青森大学 学長/大阪市立大学大学院 都市経営研究科 教授 金井 一賴 氏
大阪経済大学 経営学部 教授 伊藤 博之 氏
大阪市立大学 大学院都市経営研究科 都市ビジネスコース 教授 新藤 晴臣 氏
神戸大学経済経営研究所 教授 伊藤 宗彦 氏
神戸大学 経営学研究科 准教授 森村 文一 氏
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上) |
講座カテゴリー | 経営革新 |
開催日・期間 | 2021年08月26日~2022年01月31日 |
開催時間 | 14:00~17:00 |
開催場所 | 大阪新阪急ホテル、ホテル阪急レスパイア大阪 等 |
参加費 | 生産性本部会員(1社1名様):110,000円 (消費税10%を含む) 一般(1社1名様):143,000円 (消費税10%を含む) *定例会の費用を全て含みます。 |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
≪第1回例会≫
「売り方を科学するアペルザのSaaSビジネス」 株式会社アペルザ 代表取締役社長 石原 誠 氏 【日時】2021年8月26日(木) 14:00~17:00
【場所】 ㈱アペルザは、製造業に専門特化したインターネットサービスを提供しているSaaS型企業である。製造業向けクラウド型のカタログサービスやメーカー・商社への販促/営業活動のサポートなど、製造業とITを融合させたサービスを展開している企業として注目を集めている。本例では、同社代表取締役の石原氏にお越しいただき、同社が目指す「生産材購買のグローバル・プラットフォーム」への取り組みについてお伺いする。 2016年設立。本社神奈川県横浜市。従業員数50名。
≪第2回例会≫ 「使い捨てカイロで創る持続可能な社会」 Go Green Group株式会社 代表取締役 山下 崇 氏 【日時】2021年9月14日(火) 14:00~17:00
【場所】 使い捨てカイロが持つ水浄化能力で、環境問題に取り組むGoGreenGroup ㈱。これまで多くのメディアがこの研究を取り上げながらも事業化には至らなかったが、同社の活動により、様々な産業へのサービス提供を実現することに成功した。本例会では、同社代表取締役の山下氏に、事業化への取り組みとその想いについてお伺いする。 2018年設立。本社・大阪市。
≪第3回例会≫ 「今こそスタートアップ企業と協業するべき3つの理由」 KOBASHI HOLDINGS株式会社 代表取締役社長 小橋 正次郎 氏 【日時】2021年10月6日(水) 14:00~17:00 【場所】ホテル阪急レスパイア大阪 農業機械の製造販売で国内トップシェアを誇るKOBASHI HOLDINGS㈱は、就農人口減少による農機の国内市場縮小に危機感を抱き、多くの挑戦を行っている。その内の1つがスタートアップ企業と協業であり、㈱ユーグレナとのバイオ燃料の実用化研究や㈱エアロネクストとの次世代ドローンの量産化支援を通じて、自社技術の新たな事業領域への応用を進めている。本例会では同社代表取締役社長の小橋氏にお越し頂き、スタートアップ企業との新しい価値の共創についてお伺いする。 1960年設立。本社・岡山県岡山市。 345名(グループ全体)
≪第4回例会≫ 「大阪の生産者・シェフ・消費者をフードトラックでつなぐ!地産地消の持続可能な街づくりの実現」 株式会社Food Story Japan 代表取締役 山口 沙弥佳 氏 【日時】2021年11月2日(火) 14:00~17:00 【場所】大阪新阪急ホテル
大阪で採れた野菜を大阪の人たちに届ける地産地消の野菜宅配「となりの畑」を運営する㈱FoodStoryJapan。代表取締役の山口氏は、米投資銀行リーマン・ブラザーズに就職後専業主婦となり、3人の子育てからヒントを得て食に関する様々なビジネスモデルを実施・検討している。本例会では同社代表取締役の山口氏にお越し頂き、大阪の食に関する課題と今後の展開についてお伺いする。
2017年設立。本社・大阪府大阪市。
≪第5回例会≫
「民間企業として世界初、宇宙ゴミ回収技術確立への挑戦」 株式会社アストロスケール 創業者兼CEO 岡田 光信 氏 【日時】2021年12月6日(月) 14:00~17:00 【場所】オンライン(Zoom使用予定)
近年、宇宙ゴミ(スペースデブリ)が原因による宇宙機の衝突事故が世界的な問題となっている。岡田氏はこのスペースデブリによる宇宙環境の悪化が、私たちの日常生活を支える通信・気象・位置情報などの社会インフラに影響を与える世界共通の問題であると考え、2013年にスペースデブリ問題に取り組む初の民間企業、㈱アストロスケールを設立した。本例会では、解決困難な宇宙規模の課題にどう立ち向かうか、創業者兼CEOの岡田氏に事業設立の背景と今後の展望をお伺いします。
2013年設立。本社・東京都墨田区。従業員数72人。
……………………………………………………………………………………………
《特別例会》
「KQCフォーラム」経営品質向上などに実績のある組織のトップなどを招聘します。
『成長よりも成熟を~商品の独自価値の追求と社員を大切にする会社を目指した取組み~』
六花亭製菓株式会社 六花亭食文化研究所 所長 小田 豊 氏 【日時】2021年9月8日(水) 15:00~17:00 【場所】オンライン(Zoom使用予定)
『浜理薬品工業における経営品質向上活動の取組みについて ~事務局並びに推進者の視点から~』 浜理薬品工業株式会社 生産統括本部購買部購買課 課長 濱松 克仁 氏 【日時】2021年10月18日(月) 15:00~17:00 【場所】オンライン(Zoom使用予定)
……………………………………………………………………………………………
※諸般の事情により、テーマ・講師・日程・会場等はやむを得ず変更になる場合が
ございます。
|
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 事業部 担当者: 小松・中山 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |