HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
第60回 全国IE年次大会 in Kyoto ※申込みは受付は終了しました
未来輝くモノづくりデザイン
~Society5.0の実現に向けたモノ・コト・ひとづくり~
我が国は、緩やかな回復基調にあった国内経済がここにきて、米中経済摩擦などの影響により、先が見通しにくい状況にあります。一方、人手不足の問題は、製造業に関わらず、既に多くの現場で深刻化しています。「働き方改革」への対応を含め、生産性向上が喫緊の課題と言えますが、これらの問題解決のためには“あるべき姿のデザイン”が必要となります。
そこで本大会では「未来輝くモノづくりデザイン」をメインテーマとし、SDGs(持続可能な開発目標)の達成と超スマート社会をめざした日本の国家戦略「Society5.0」実現に向けた製造業の「モノづくり、コトづくり、ひとづくり」を探究する場といたしました。
「令和」最初の本大会は、伝統と革新により洗練された文化や技術・技能を脈々と受け継ぐ古の京都で開催いたします。つきましては、多数のご参加をお待ちしております。
そこで本大会では「未来輝くモノづくりデザイン」をメインテーマとし、SDGs(持続可能な開発目標)の達成と超スマート社会をめざした日本の国家戦略「Society5.0」実現に向けた製造業の「モノづくり、コトづくり、ひとづくり」を探究する場といたしました。
「令和」最初の本大会は、伝統と革新により洗練された文化や技術・技能を脈々と受け継ぐ古の京都で開催いたします。つきましては、多数のご参加をお待ちしております。
主催団体 | 関西IE協会 |
---|---|
講座の種類 | 大会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) |
講座カテゴリー | モノづくり革新 |
開催日・期間 | 2019年07月10日~2019年07月12日 |
開催場所 | ホテル グランヴィア京都 [JR京都駅 直結] |
開催場所URL | http://www.granvia-kyoto.co.jp/access/ |
参加費 | *1名につき ◆1・2日目【全体会議、事例発表会】 ・主催・協賛・後援団体に加盟の法人会員 35,100円 ・アカデミー会員、個人会員、学生 15,120円 ・一般 43,200円 ◆1~3日目【全体会議、事例発表会、現場見学会】 ・主催・協賛・後援団体に加盟の法人会員 46,980円 ・アカデミー会員、個人会員、学生 27,000円 ・一般 55,080円 《備考》交流会代(1日目)、昼食代(2日目)、消費税(8%)を含みます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●主催 東北インダストリアル・エンジニアリング協会、日本インダストリアル・エンジニアリング協会、中部インダストリアル・エンジニアリング協会、 九州インダストリアル・エンジニアリング協会、関西インダストリアル・エンジニアリング協会【担当事務局】 ●協賛 北海道生産性本部、東北生産性本部、(公財)日本生産性本部、(一財)中部生産性本部、 四国生産性本部、中国生産性本部、(公財)九州生産性本部、(公財)関西生産性本部、関西経営品質協議会 (公社)日本経営工学会 ●後援 近畿経済産業局、京都府、(公社)関西経済連合会、(公社)大阪府工業協会、京都新聞 ほかご依頼中 |
内容(スケジュール、運営方法、等) | 本大会の申込み受付は終了しました。 ==【内 容】※詳細は、下記の「印刷用ファイル」の案内状(pdf)をご覧ください=====================
〈1日目〈7月10日(水)13:30~19:15〉 【全体会議】
13:30~13:40 ■ 開会挨拶
関西インダストリアル・エンジニアリング協会会長(㈱クボタ 特任顧問) 小川 謙四郎
13:40~14:00 ■ 第48回「日本IE文献賞」表彰式
14:15~15:15 ■ 特別講演①
「未来への道筋をえがく」~イノベーションは『デザイン』から~
㈱エムテド 代表取締役 アートディレクター・デザイナー 田子 學 氏
15:15~16:00 ■ 特別講演②
「京文化を生かすモノづくり」~日本の伝統を新たな伝統に創造する~
㈱くろちく 代表取締役社長 黒竹 節人 氏
16:15~17:20 ■ 基調講演
「グローバル事業を支える人づくり」
住友電気工業㈱ 取締役会長 松本 正義 氏
17:20~17:30 ■ 次期開催地会長挨拶
東北インダストリアル・エンジニアリング協会会長(東北送配電サービス㈱ 取締役会長) 三浦 政彦
17:45~19:15 ■ 交流会(立食)
※17:45~18:05 オープニング・セレモニー「京都祇園祭 棒振囃子」
---------------------------------------------------------------------------------------------------
〈2日目〈7月11日(木)〉9:30~16:30〉 【事例発表会】 *各5事例
《第1分科会》モノづくりへの挑戦
オークマ㈱/㈱デンソー/日本環境設計㈱/リコーインダストリー㈱/レンゴー㈱
《第2分科会》コトづくりへの挑戦
㈱最上インクス/㈱電通&パナソニック㈱/三菱電機㈱/㈱MUJIN/㈱安川電機
《第3分科会》ひとづくりへの挑戦
KIGURUMI.BIZ㈱/㈱ジェイテクト/東芝メモリ㈱/トヨタ自動車九州㈱/盛岡セイコ-工業㈱
※ご連絡※ 《第1分科会》の発表時間帯の変更: 〈事例1〉と〈事例5〉が入替わりました(6/7付)。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
〈3日目〈7月12日(金)〉〉 【現場見学会】 全10コース
現場見学会は、全コース申込み締切・満員になりました。
【Aコース】オムロン㈱ 草津事業所[滋賀県草津市]
【Bコース】㈱クボタ 枚方製造所[大阪府枚方市]
【Cコース】シスメックス㈱ アイ スクエア[兵庫県加古川市]
【Dコース】㈱島津製作所 本社・三条工場[京都市中京区]
【Eコース】ダイキン工業㈱ 堺製作所 臨海新工場[大阪府堺市]
【Fコース】㈱ダイセル 姫路製造所 網干工場[兵庫県姫路市]
【Gコース】ダイハツ工業㈱ 本社(池田)工場[大阪府池田市]
【Hコース】パナソニック㈱ アプライアンス社草津工場[滋賀県草津市]
【Iコース】ヤンマー㈱ 尼崎工場[兵庫県尼崎市]
【Jコース】京都伝統工芸視察[京都市内]
※プログラムは、都合により、一部変更となる場合があります。
※IE(インターネットエクスプローラ)ブラウザをご使用の方は、こちらからダウンロードをお願いします。
|
備考 | 1.下記「お申し込みはこちら」のボタンからお申し込みください。 (1)事例分科会〔7/11(木)〕・・・ご希望の分科会を1つ選択下さい。 ※定員になり次第、分科会毎に「受付」を終了させていただきます。 (2)現場見学会〔7/12(金)〕・・・お申込時、ご希望のコース名(A~J)を第2希望まで選択下さい。 【注】 第1希望のコースがお受入れ困難な場合、第2希望をお申込みコースとさせて頂きます。 《備 考》 a)各コースとも、定員になり次第、締切らせて頂きます。 b)同業者、ならびにコンサルタントの方は、お受けできない場合があります。あらかじめご了承下さい。 c)見学先へのご確認およびお申込人数の調整後、正式受付となります。都合により、1コースあたりのお申込人数の調整をお願いする場合があります。 d)各コースの集合場所・時間、解散場所・時間等の詳細につきましては、“受付”後にお送りする「現場見学会スケジュール」にてご確認下さい。 2.“受付”後、お申込人数分の「参加証」「『資料集』のダウンロード用IDとパスワードについて」「会場略図」「請求書(兼振込用紙)」を、【派遣者(連絡窓口)】あて、6月上旬より一括送付します。 (注)「現場見学会」もお申込みの場合、2週間程度、送付が遅くなります。 *請求書に記載の指定銀行へ期限までにお振込願います(振込手数料は、必ずお申込者側にてご負担願います)。 3.6月26日(水)以降のキャンセルの場合、参加費はご返却いたしません。 (代理の方のご派遣をお願い致します。) ●申込締切日 〔1・2日目〕 7月 1日(月) ← 受付を終了しました。 〔1~3日目〕 ←《注》満員になりましたので、 受付を終了しました。 |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 関西IE協会 担当者: 西村・南・金谷(カナヤ)・揚倉(アゲクラ) TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |