2019年度「人材開発研究会」~注目・先進企業の人事・人材開発戦略事例を研究する~
注目・先進企業の人事・人材開発戦略事例を研究する~持続的成長を担う強靭な人事・人材開発戦略~
2020年度人材開発研究会はコチラ
https://www.kpcnet.or.jp/seminar/index.php?mode=show&seq=1995&started=1&s_category=8
企業を取り巻く経営環境がグローバルレベルで大きな変化を続けるなか、企業・組織が持続的な成長を遂げるためには、強靭な人事・人材開発戦略が欠かせません。特に、「次世代経営人材・グローバル人材の選抜育成」やキャリアサポートの他、社員一人ひとりの「主体的行動」や「社内活性化・組織風土改革」によって、企業・組織全体のパフォーマンスも大きく変わってくるといえます。
本年度「人材開発研究会」では、人材開発における重要テーマである「経営人材・グローバル人材の育成」、「主体的行動促進・キャリアサポート」、さらには「社内活性化・組織風土改革」を主要テーマとして掲げ、注目企業・先進企業の人事・人材開発施策責任者クラスをゲスト講師にお迎えし、事例紹介に基づく議論と、参加メンバー相互の意見交換・情報交換を通じて、自社にとって有効な人事・人材開発戦略と具体的な実行施策を考えます。
皆様の積極的なご参加をお待ちいたしております。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス)、三役クラス、執行委員クラス、職場委員クラス |
講座カテゴリー | 人材育成・開発 |
開催日・期間 | 2019年06月14日~2020年02月21日 |
開催時間 | 通常例会 15:00〜17:15 |
開催場所 | 主として、当本部会議室 [大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階] |
開催場所URL | http://www.kpcnet.or.jp/access/ |
参加費 | 生産性本部賛助会員 86,400円(8%税込) 一 般 108,000円(8%税込) *懇親会費は、別途、実費を申し受けます。 |
内容(スケジュール、運営方法、等) | 特徴
1.注目・先進企業の人事・人材開発部門の責任者クラスをゲスト講師に迎え、各社施策の詳細を紹介いただきます。
【当研究会で取り上げる主な企業事例・取り組み】
<主体的行動促進・キャリアサポート>
<社内活性化・組織風土改革>
・人事のプロフェッショナル化
【本年度実施スケジュール(日程・講師・講演テーマ・講演概要)】 *各例会の詳細を記載した案内状は、下記「印刷用ファイル」よりダウンロード可能です(PDF)。
■第1回例会:6月14日(金)15:00~17:15事例研究:「帝人」 *終了後、立食懇親会
帝人(株) 人事部人財開発グループ長 兼 組織・キャリア開発グループ 吉岡 久 氏
(1)ブレない軸を持つ人財を育成するリベラルアーツ研修
■第2回例会:7月22日(月) 15:00~17:15事例研究:「日清食品ホールディングス」
日清食品ホールディングス(株) 人事部次長 三浦 康久 氏
(1)経営人材プール倍増を目的とした選抜研修“グローバルSAMURAIアカデミー”
■第3回例会:8月20日(火) 15:00~17:15事例研究:「エン・ジャパン」 エン・ジャパン(株) engage事業開発室3E Techグループマネージャー 越田 良 氏
人材活躍支援事業部教育・評価サービス企画グループ 西本 加奈子 氏
(1)早期離職が企業に与えるダメージ
■第4回例会:9月30日(月)15:00~17:15事例研究:「カゴメ」*終了後、立食懇親会
カゴメ(株) 常務執行役員 CHO(最高人事責任者) 有沢 正人 氏
■第5回例会:10月17日(木)15:00~17:15事例研究:「キッコーマン」 キッコーマン(株) 常務執行役員CHO 人事部長 松﨑 毅 氏 「キッコーマンにおける異動・面接・教育を柱としたCDP(Career Development Program)制度」
(1)求められる「プロ人材」と「グローバル人材」の要件
■第6回例会:11月18日(月)15:00~17:15事例研究:「SOMPOホールディングス」 SOMPOホールディングス(株) 人事部特命部長 加藤 素樹 氏 「SOMPOホールディングスにおける次代の経営人材育成の取り組み」
(1)若手社員対象の企業内大学「SOMPO Global University」
■第7回例会:12月16日(月)15:00~17:15事例研究:「商船三井」*終了後、懇親会 (株)商船三井 人事部長 安藤 美和子 氏 「商船三井グループにおけるグローバル人材・次世代経営人材育成の取り組み」
(1)商船三井グループ共通の価値観『MOL CHART』を基盤とした「自律自責」型グローバル人材の育成について
■第8回例会:2020年2月21日(金)15:00~17:15事例研究:「キリンホールディングス」
キリンホールディングス(株) 人事総務部長 濱 利仁 氏
「多様な人材が挑戦できる組織風土の実現に向けて」
(1)なぜキリングループが多様性や組織風土変革に取り組むのか?
*テーマ・内容、講師、日程等は諸事情により、やむを得ず変更になる場合があります。
<当研究会 常任コーディネータ> 開本 浩矢 氏(大阪大学大学院経済学研究科 教授・兵庫県立大学 名誉教授) 1993年神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了後、神戸商科大学商経学部助教授、兵庫県立大学経営学部教授、政策科学研究所所長、経営学部長・経営学研究科長等を歴任し2017年4月より現職。研究分野は、経営学、組織行動論、創造性、人的資源管理、モチベーション、リーダーシップ。「組織における創造性の発揮を促進する条件」を探求している。主な著作に「クリエイティビティ・マネジメント」「創造性研究の系譜とその課題 ビジネス・インサイト」がある。2003年「日本経営行動科学学会・学会賞(優秀事例賞)」受賞。
◇当研究会例会の基本的な進め方
◇例会案内・配布資料送付について |
印刷用ファイル | hrd19.pdf (763 k) |
備考 | ■主な参加対象 経営幹部、人材開発に関わるマネージャー、リーダー、スタッフ、労働組合幹部 ■例会概要 通常例会:8回 *講師・参加者相互の親睦を深めるため、期間中に3回程度、懇親会を開催します。 ■定員 55名程度(ご参考:前年度49名) ■申込方法 「お申し込みはこちら」より必要事項をご記入の上、6月7日(金)までにお申込みください。 先着順に受付後、第1回例会の詳細案内・請求書等をご送付致します。 |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 事業部 担当者: 七野(しちの)・五百籏頭(いおきべ)・大橋 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |