HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
IE実践セミナー 2019年度
『自社にて改善できる人財を育成します!』
【本セミナーの特徴】
① 「入門コース」、「基礎コース」、「応用コース」で構成。
② 各コースとも、座学→机上演習や模擬生産ライン演習を繰り返すことにより、改善のノウハウを体得し、理解を深めるとともに、IEの実践力を修得できる内容になっています
③ 初心者の方でも、入門(Step1)→基礎(Step2)→応用(Step3)と受講頂くことにより、改善リーダーの必要要件を体感・体得することができます。
④ 指導経験豊富な講師が指導。
⑤ 修了された参加者には、『修了証書』を授与します(基礎コース(Step2)と応用コース(Step3))。
【注】コンサルタント業の方の参加申込みは、ご遠慮下さい。
① 「入門コース」、「基礎コース」、「応用コース」で構成。
② 各コースとも、座学→机上演習や模擬生産ライン演習を繰り返すことにより、改善のノウハウを体得し、理解を深めるとともに、IEの実践力を修得できる内容になっています
③ 初心者の方でも、入門(Step1)→基礎(Step2)→応用(Step3)と受講頂くことにより、改善リーダーの必要要件を体感・体得することができます。
④ 指導経験豊富な講師が指導。
⑤ 修了された参加者には、『修了証書』を授与します(基礎コース(Step2)と応用コース(Step3))。
【注】コンサルタント業の方の参加申込みは、ご遠慮下さい。
主催団体 | 関西IE協会 |
---|---|
講座の種類 | セミナー |
主な対象 | ミドルマネージャー層(課長クラス)、リーダー層(主任・係長クラス) |
講座カテゴリー | モノづくり革新 |
開催日・期間 | 2019年08月01日~2020年03月12日 |
開催場所 | 【Step1】入門コース:(①8月1日(木)、②2020年1月29日(水)) (公財)関西生産性本部〔大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階〕 【Step2】基礎コース、【Step3】応用コース: 大阪工業大学〔大阪市旭区大宮5丁目(大宮キャンパス)〕 ※宿泊((学)常翔学園 研修センター)[予定] |
参加費 | (注)下記は、「セット申込み」価格です。 〔 〕内は3コース個別合計参加費(ご参考) 関西ならびに他地区IE協会会員 144,120円 〔169,560円〕 生産性本部賛助会員 158,810円 〔186,840円〕 一 般(会員外) 191,550円 〔225,360円〕 ①参加費にはテキスト、演習費用、消費税を含みます。 ②【Step2(基礎)】、【Step3(応用)】の経費として、以下の費用は、各コース終了後、派遣者にご請求致します。 ※【Step2(基礎)】は4,000円程度(夕食・交流会代(1日目)、宿泊代)、【Step3(応用)】は8,000円程度(夕食懇親会代(1日目)、宿泊代)。 なお、その他の食事は各自でお取り下さい。 ★★★入門・基礎・応用の3コース同時申込み時(セット申込み)は、3コース合計よりも15%お安くなります(コース毎に参加者が異なっても差し支えございません)。★★★ ●「セット申込み」締切日● 〈入門コース〉ご参加日 「セット申込み」締切日 2019年 8月 1日(木) → 2019年 7月24日(水) 2020年 1月29日(水) → 2020年 1月21日(火) ※【STEP1】〈入門コース〉(2回開催)のご参加日により、締切日が異なります。ご注意下さい。 《備 考》 1.「セット申込み」は、各締切日までに入門・基礎・応用の3コースに“同時申込み”時、適用させて頂きます 2.【「セット申込み」締切日】以降のキャンセルはできませんので、代理者をご派遣下さい。(参加費はご返金致しません)。 |
内容(スケジュール、運営方法、等) | *** 詳細内容は、各セミナーのホームページをご覧下さい。 ***
本セミナー講師
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科 教授 本位田 光重 氏
大阪工業大学 工学部 環境工学科 教授 皆川 健多郎 氏
Dream Realizer㈱ 代表取締役 平田 康浩 氏
(元・パナソニック㈱人材開発カンパニー ものづくり研修センター 生産革新セミナー講師)
────────────────────────────
◆開催日:〈1回目〉 2019年 8月 1日(木) 9:30~17:00
〈2回目〉 2020年 1月29日(水) 9:30~17:00
◆場 所:(公財)関西生産性本部 会議室(中之島センタービル28階)
〈ねらい〉
「座学」と「レゴブロック演習」を通して、ムダ取りのためのIEの基本原則と改善の着眼点を学ぶ。
〈対 象〉
製造現場の改善推進担当者、改善推進リーダー候補、現場作業者 など
※特に、IEを初めて学ぶ人、IEを学び直したい人におすすめします。
〈カリキュラム〉
1.IEの基礎〔座学〕・・・改善手法の基本を学ぶ
2.模擬生産〔演習1〕・・・改善原則を体感する 3.〔演習1〕のまとめ・・・グループ討議と発表 4.1個流し生産とは〔座学〕 5.模擬生産〔演習2〕・・・ものの流し方を学ぶ 6.〔演習2〕のまとめ・・・グループ討議と発表 7.総括と総合質疑応答 「入門コース」の詳細は、ここをクリックして下さい。 (入門コースのみのお申込みが可能です。)
────────────────────────────
【Step2】 「基礎コース」 ──────────────────────────── ◆開催日:2020年 2月18日(火)~19日(水) 〈1泊2日〉 ◆場 所:大阪工業大学 ものづくりマネジメントセンター(CMM)[大阪市旭区大宮5-16-1(大宮キャンパス)] 〈ねらい〉
作業改善、治工具改善、動作改善、ポカミス改善の座学と模擬生産ラインを活用した掃除機ノズル(実機)の「セル生産による作業改善演習」を通じて、“作業改善”の実践力を修得する。
〈対 象〉
製造現場の 改善推進者、作業チームリーダーや、候補者 など
〈カリキュラム〉《1日目》 (9:30〜22:00) (宿泊)
1.改善活動の必要性と進め方 〔座学〕
2. テスト生産 3.【作業改善演習(生産1)】~現状の測定、作業改善~ 4.治工具改善・動作改善 〔座学〕 5.【作業改善演習(生産2)】~治工具改善、動作改善(1)~ ※終了後(22:45頃~)、【交流会】を開催 -------------------------------------------- 《2日目》 (8:00〜17:00)
6.【作業改善演習(生産3)】
7.ポカミス改善 〔座学〕 8.【作業改善演習(生産4)】
「基礎コース」の詳細は、ここをクリックして下さい。
(「基礎コース」のみのお申込みが可能です。) ──────────────────────────── 【Step3】 「応用コース」 ──────────────────────────── ◆開催日:2020年 3月10日(火)~12日(木) 〈2泊3日〉
◆場 所:大阪工業大学 ものづくりマネジメントセンター(CMM)[大阪市旭区大宮5-16-1(大宮キャンパス)]
〈ねらい〉
工程分析、流れ化、部品供給改善、稼働分析とレゴブロックによるトレーラーの「模擬ライン演習」を通じて、工程設計・改善とモノづくりの理論を実践できる能力と、収益・キャッシュフロー増大の勘どころを修得する。
〈対 象〉
製造現場の管理・監督者、作業チームリーダー、改善推進者や候補者 など
※前提:作業改善が自らできる方、作業改善の基本(IE実践セミナー「基礎コース」相当)を理解している方
【注】「応用コース」では、「基礎コース」の内容を理解されていることを前提に進めます。
〈カリキュラム〉《1日目》 (9:30〜19:15) (宿泊)
1.製造現場改善の着眼点 〔座学〕
2.工程分析〔座学・演習〕 3.試作 4.【模擬ライン演習(生産1)】 5.【生産2】に向けた改善1 〔演習〕 ※19:30~【夕食懇親会】 〈宿泊〉 --------------------------------------------
《2日目》 (8:00〜20:00) ※22:00まで延長の場合あり (宿泊)
6.生産の流れ化 〔座学〕
7.部品供給改善 〔座学〕 8.稼働分析 〔座学〕 9.【生産2】に向けた改善2 〔演習〕 10.【模擬ライン演習(生産2)】 11.【生産3】に向けた改善 〔演習〕 ※20:00~22:00の間は、自主改善タイムです。
〈宿泊〉
-------------------------------------------- 《3日目》 (8:00〜17:00)
11.【生産3】に向けた改善 〔演習〕 (続き)
|
印刷用ファイル | 19年度「IE実践セミナー」(セット申込み)案内状.pdf (396 k) |
備考 | 〈お申込方法〉 ①下記「お申込みはこちら」をクリックの上、お申込み下さい。(注)参加申込書はWordファイルです。 ②「参加証」「請求書」「会場略図」「IE事前アンケート」「準備・お願い事項」は、 開催日の3週間に、派遣者にご送付致します。 なお、「参加証」などの書類は、参加者にお渡し下さいますようお願いいたします。 ※万一、参加者がご変更の場合は、お早めに下記「お問合せ先」まで、 EメールまたはFAXにてご連絡下さい。 ③当日の録音・写真撮影はご遠慮下さい。 〔備考〕 ◆コンサルタント業の方の参加申し込みは、ご遠慮下さい。 ◆参加者がご変更の場合は、お早めに下記「お申込み・問合せ先」まで、Eメール、FAXにてご連絡下さい。 ◆コース単位でのお申込みの場合は、各コースの「参加申込書」にてお申込みをお願い致します。 |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 「関西IE協会」 担当者: 金谷・川島 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |