HOME > 研究会・セミナー・各種講座 詳細情報
労使政策研究会(2016年度)
~「生産性革命」実現に向けた労使の課題を考える~
安倍政権は「新3本の矢」の一つとして「希望を生み出す強い経済」実現の具体的目標として2020年までに名目GDP600兆円を達成するという目標を掲げております。そのためには人口減少による労働力不足に対応すべく、「1億総活躍社会」実現を目指して、女性や高齢者、障がい者らの雇用拡大や地方創生を本格化して、「生産性革命」を大胆に進めることを成長戦略として打ち出しております。そこで不可欠なのは「働き方改革」を進めることであり、それを実現するために、同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善や長時間労働の是正など法改正を含めた人事施策の見直しや、今後一層進展すると予想されるIoTやAIの活用などの技術革新が求められております。
一方で、経済活動のグローバル化がより加速する中、日本企業の競争力低下が懸念されており、グローバルな視野を持った人材の育成・登用や国籍、性別等を問わず多様な人材が活躍できる組織作りが求められております。
本年度は「生産性革命」実現に向けて、女性活躍推進をはじめとした多様な人材を活かす組織・制度のあり方、IoT、AIなどの技術革新に対応した働き方などについて取り上げるとともに、グローバル化の中での日本と日本企業が置かれている状況を認識しながら、競争力強化に向けて、求められる人材像とその育成・登用組織制度のあり方などについて、各方面から講師を招聘し講話、意見交換を通じて検討致します。
一方で、経済活動のグローバル化がより加速する中、日本企業の競争力低下が懸念されており、グローバルな視野を持った人材の育成・登用や国籍、性別等を問わず多様な人材が活躍できる組織作りが求められております。
本年度は「生産性革命」実現に向けて、女性活躍推進をはじめとした多様な人材を活かす組織・制度のあり方、IoT、AIなどの技術革新に対応した働き方などについて取り上げるとともに、グローバル化の中での日本と日本企業が置かれている状況を認識しながら、競争力強化に向けて、求められる人材像とその育成・登用組織制度のあり方などについて、各方面から講師を招聘し講話、意見交換を通じて検討致します。
主催団体 | 関西生産性本部 |
---|---|
講座の種類 | 研究会 |
主な対象 | 経営トップ層(部長層以上)、ミドルマネージャー層(課長クラス)、三役クラス、執行委員クラス |
講座カテゴリー | 労使関係 |
開催日・期間 | 2017年01月23日~2017年08月01日 |
開催時間 | 14:00〜17:00 |
開催場所 | ガーデンシティクラブ大阪 他 大阪市内会議室 (大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA 6F) |
開催場所URL | http://www.gcco.jp/access/ |
参加費 | 生産性本部 会員(1名様):129,600円 (消費税含む) 一 般 (1名様):162,000円 (消費税含む) ※会員とは生産性本部賛助会員に加盟している組織をさします。 ※本研究会は2名登録とさせて頂いており、1例会につき2名ご出席頂く事が可能です。 |
内容(スケジュール、運営方法、等) |
【研究会の特色】
【第3回例会】
日 時: 2017年2月24日(金) 14:00~17:00
テーマ:「女性活躍を推進するダイバーシティ経営と働き方改革」
~資生堂における女性管理職登用へのプロセスイノベーションから~
講 師: ㈱wiwi 社長執行役員 山極 清子 氏
【第4回例会】
日 時: 2017年3月7日(火) 14:00~17:00
テーマ:「武器としての人口減少」
~国際比較統計でわかる日本の強さ~
講 師: OECD東京センター 所長 村上 由美子 氏
【第5回例会】
日 時: 2017年4月24(月) 14:00~16:30
テーマ:「IoTが雇用に与える影響」
~迫られる新たなビジネスモデルへの対応~
講 師: 独立行政法人経済産業研究所 上席研究員 岩本 晃一 氏
【第6回例会】
日 時 2017年5月26日(金)14:00~17:00
テーマ:「なぜ、日本企業は『グローバル化』でつまずくのか」
~世界の先進企業に学ぶリーダー育成法~
講 師: IMD日本代表 高津 尚志 氏
※以上の例会の他、2017年月までに合計8回の例会を予定いたしております。
|
印刷用ファイル | 2016労使政策研究会案内状.pdf (714 k) |
備考 | 下記の申込フォームに必要事項をご入力の上、1月18日(水)までにお申込みください。 折り返し、第1回の例会ご案内及び本研究会の参加費請求書をご送付申し上げます。 |
お問い合わせ | 〒530-6691 大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル28階 部署: 人材開発部 担当者: 坂東・川島 TEL: 06-6444-6464 FAX:06-6444-6450 |