技術・商品イノベーションコース
わが国企業が、現在直面している経済不況から脱し成長していくためには、研究・開発・商品開発部門が、顧客の欲する、かつ業績に貢献しうる新商品・製品・サービスを生み出していくことが必要不可欠である。研究・開発の生産性向上の重要な基本戦略として、@目標の明確化、A収益性の重視、B柔軟な組織体制などが考えられるが、本コースでは、研究・開発マネジメントの基本、 研究・開発や商品開発の成功例と失敗例を学び、異業種間の経験交流とディスカッションを通して、これからの企業にとって有益な技術経営、商品開発のあり方を探る。 |
■プログラムの骨子・特長
|
|||||||||||||||||
■期 間 2003年 8月 1日〜2004年 2月19日 <開講⇒8スクール⇒閉講 合宿含む20日間> ■対 象 R&D革新を担うマネジャー (30歳代から40歳代) 20名程度 【研究・開発部門、技術開発部門、商品開発部門 】
■参加費 賛助会員60万円、非賛助会員70万円 (宿泊費・食費・消費税、フォローアップ研修費は 別途実費を頂戴します) ■コーディネータ
■2003年度スケジュール(PDF) ■2002年度スケジュール・カリキュラム(PDF) ※グループ研究については、2 0日間の例会以外に、グループ毎に自主勉強会を開催いただきます。 ■2002度のグループ研究テーマ (2月下旬掲載予定)
■2001年度のグループ研究テーマ
|